1月26日
先日雪が降りました。その様子を数枚の写真でインスタに載せました。
そのころ、山梨市の大嶽山神社に行ってきました。
娘が行きたいと言い出して行くことになったのですが、その前日に自分で調べたら万力公園の近くだったのですぐだな
と思っていたのになぜか西沢渓谷のほうに向かっていて「なんかもう通り過ぎてない?」と聞いたら「まだまだよ」
と言われ、スマホでよくよく調べたら大嶽山神社って山梨市にふたつあったんですよ!
差出磯大嶽山神社と大嶽山那賀都神社っていうのがありました。娘が行きたかったのは後者で山の上の神社でした。
ハイキングと言っていた意味がそこで分かりました。おにぎり作れといったわけです!30分くらい山登りしました。
天狗の神社なんですね。大山祇命や大国主命などの神が祀られています。天気が良くて気持ちよかったです。
道の横の崖の下の川とか滝とか流れる音を聞きながらずっと登っていくと神社があるのですが、
神社からさらに裏に行くと高天原という表示がありその奥に滝。そこで看板の通りに鼻から吸って口から吐く深呼吸して
さらに道なのか?わからない坂道をよじ登っていくと、なんと!橋が現れ
開けた場所があり滝の上とは思えない緩やかなせせらぎの透き通った川が流れていて
ここは天国か?と思うような風景でした。
そこで食べた自作炊き込みご飯おにぎりの味は格別でした!でも高天原で食事って罰当たりでしたかね?
帰ってきてぎっくり腰になりました(´;ω;`) 寝返りがきつい!
おにぎり食べてる最中、山から聞こえた「きーーんきーーーん」という声は天狗が怒っていたのかもしれません💦
2025年1月16日
あけましておめでとうございます。
本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。(=゚ω゚)ノ
埼玉県でインボイス廃止案が可決されたとか?当キャンプ場は登録もしてませんがあれはほんとにおかしなシステムだと思っています。というかガソリンもですが税金とりすぎですよね?
一つの商品にしても仕入れに税金がかかり販売したときに税金がかかる。ガソリン税、酒税などの上にさらに消費税。
税金とりすぎですよね!!田舎なんかバスは来ないしここは電車もない!車がないと生活できないのにガソリンが高すぎます!
といことで一年通して引きこもり。楽しみはYouTubeとネトフリ。たまの映画館。
そういえば先日、グランメゾパリをみてきました。
年末の大掃除は梯子使って階段の電灯掃除したりめちゃくちゃ頑張ったし、お正月の料理も頑張ったご褒美です。
映画はウィシェフ!フランス語と韓国語ばかりで外国の映画見てるようでした。
字幕なので眼鏡持って行って良かった!と心から思いました。
階段横の席に着き上映を待つ間の上映予告を見てるとき、あっスマホをマナーモードにしなきゃ!
と思いポケットから取り出そうしてポップコーンを丸ごと床にばらまいてしまいました\(◎o◎)/!
まるでスローモーションを見てるようコロッコロンと階段を落ちていくぽっぷぽっぷポップコーンキャラメル味
唖然と眺め……我に返り届くところは全部拾いました。
本編前に冷や汗でした。
今朝は入れたてのコーヒーぶちまけました。引きこもりすぎで脳みそ溶けたかも!
いやいやただの老化か?どっちもヤダ(ノД`)・゜・。
11月7日
4日に今年の営業を終了いたしました。
今年もお越し頂き心より感謝申し上げます。ほんとに ありがとうございました!!
また来年もご利用いただけますよう休業期間に修繕等頑張りますのでご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
まずは落ち葉掃き。落葉樹の7割ほどは葉が落ちました。楓はまだ紅葉中ですのでしばらくかかりそうです。
ところで、私の大好きな童話?寓話?でイワンのバカという本があります。子供にも読み聞かせてました。
このお話の中では夕食を食べられるのは手に豆があるひとです。肉体で働いた人が対価を得るということですね。
で、掃き掃除でできた手の豆を見ながらいつも「今日もご飯が食べられるぞ!!」とつぶやいてます(笑)
イワンのバカは最後の悪魔が頭を使って仕事をするという場面でいつも爆笑してしまい読むのが中断してました。
毎晩、本を読み聞かせていた子供も大人になりました。遠ぉ~~~~く懐かしい思い出です。
10月27日
紅葉祭りが始まりました。とはいえまだまだ色づきは始まりだしたばかりです。キャンプ場では紅葉しない木の枯れ葉がカサカサと音を出して落ちています。まるで雨でも降ってる?というような音です。その中に混じりバッチンとどんぐりが屋根に落ち時々びっくりしています。
先日、落ち葉掃きの様子をインスタに載せました。あの動画は30分の作業を1分に短縮したものです。
娘の同級生が見て”落ち葉掃きのプロじゃん”と評価をくれたとか。それほどでもぉ~~(^・^;>
掃いた落ち葉は裏の地面が低くなってるところにまいて伐採した木とかと重ねて地面均一化計画をしています。
(何年かかるんだ?)
次の日、バッテリー式のブロワーが手に入り早速試してみたのですが、やはりブロワー扱いがへたくそで30分やってもあの動画の面積の半分もできませんでした。断然手で掃いたほうが早いという結論で、無駄使いしてしまった‼と後悔(~_~;)
車の掃除機、洗車時の水滴飛ばしに使います。バッテリーはマキタと互換性があるので使えそうです。
10月10日
悩ましかったスズメバチが来なくなりました。敷地内に巣がなかったので近隣にあったのだろうと考えていました。
巣を丸ごと退治というトラップを仕掛けていましたが、無理だと思ってますのできっとどこかで巣を退治したのだろうと思います。全くいなくなりました。虫もこの寒さでだいぶ減りました。そろそろ初冠雪ですかね?
9月30日
9月も終わりですね!ほんとに早い!
秋の虫ももう声が聞こえません。最低気温は15℃くらい。このところ眠くて仕方ありません。
季節の変わり目だからですかね?ダイエットで3キロ減りましたが秋の味覚と食っちゃ寝でまた太るかもしれません( 一一)
9月27日
このところ一気に秋になり気温が下がりました。我が家はこたつの電気を入れました!うっかりするとこたつで寝てしまいます。こたつを発明した人は天才だと思います。というか0から物を作れる人ってホント尊敬します。
ネットやSNSに精通してる人もすごいですよね!この年になると子供に教わらないとネットなんかわかりません(´;ω;`)
私自身、ホームページ作り一人でできたもん!なんてそれだけが自慢ですが、手順通りやっただけでほんとは何の自慢にもならないです(笑)
今一番の悩みは引きこもり故に人との会話が苦手になってしまったことです。後になってなんであんなこと言ってしまったのだろうと後悔することばかりです。なのでYouTubeで勉強してます。お客様で私に変なこと言われた方がいましたらここで謝罪します。申し訳ありませんでした(~_~;)
9月14日
9月になり太陽が顔を見せないときは涼しいですが、太陽がガンガン顔を出している時は暑いです。こんなに暑いのが続いたのは記憶では初めてじゃないか?と思います。それでも60日猛暑日の地域からしたら過ごしやすいんでしょうね。
そんな中、枯れ葉が落ち始め、枯れ葉との戦いが始まってます。
8月29日
史上最大の台風の影響で昨夜は激しいい雨が降りました。場内は水たまりになり道路は川状態になりました。
とはいえここは雨が止むとサーっと水が引きます。フェスは今日は会場に来られない人は払い戻しするようです。
いたるところの移動手段がたたれ名古屋あたりから予定していた人は来られないですよね。
当キャンプ場もキャンセルがありましたが安全安心を考えるとこちらとしても安堵しています。
昨夜の大雨を考慮してこの土日は新しいご予約は承らないこととしました。
8月27日
台風が来そうで来ない!27日現在は雨が降ったりやんだりしています。明後日からは大雨のようです。
先日、神社に行って台風が来ないようにお願いしてきましたが叶うのでしょうか?
30日からのラブシャワーフェスは無事に開催されるのでしょうか?
もやもやしますねぇ(~_~;)
3日ほど前ですが藪の中の草やササをジグソーで刈っていたんですが、夜中になり腕がかゆくて眠れないほどでした。
翌朝、起きてびっくり!腕中が赤いぽつぽつでいっぱいでした。脇なんかは特に多くて気持ち悪いほどでてました。
半袖に腕抜きしただけでいたので虫に刺されたのですかね?何時もシューしてる虫よけもその日に限りもつけていなかったし
何に刺されたのか分からないのが一番怖かったです。最強ムヒを塗りたくり今は痒くもないのです
昔、テレビで川口博?探検隊とかは確か半袖短パンに白靴下と帽子姿で藪に入っていた記憶があるのですが…
なんにしても藪に入るときは暑くても長袖長ズボンでなければいけない!と学びました。
8月8日
暑い日々を戦っていましたが数回の雨により地面が冷えたからか非常に過ごしやすい気温になってます。
ヒグラシの声があまり聞こえなくなりました。
夜にはじぃ~じぃ~と秋の虫が鳴いています。もう夏も終わり始め、ここは9月頭はすでに私肥ゆる秋になる予定です。
7月29日
連日最高気温30度l超えてます。こんな暑い夏は初めてです。作業しては汗だくになり着替えてというのを一日3回してます。暑い地域からしたらいいほうかもしれませんし夜は涼しくなります。高原の気温ですね。そんな中、知らぬ間に熱いオリンピックが始まってました。ですが昨日はそれも見ずライジンのPPVを購入して朝倉未来VS平本漣を見ました。なんともあっけなく朝倉が負けてしまい呆然としてしまいましたが頭を攻撃されていたのでほんとに心配でした。本日夕方にYouTubeで報告をした姿を見てやっと安心です。引退すると聞いてほっとしました。親目線でいうとこれ以上脳へのダメージはかけてほしくないですからね(~_~;)どんなスポーツもケガはつきもの命を懸けた努力がつきものです。真剣に頑張っている人を尊敬します。
私もそんな人たちの姿を見て勇気やパワーを頂き、暑い夏に最強の敵・自分と戦っています。
7月18日
作業すると汗だくになります。家でじっとつぃていると寒く感じます。10日くらい前にめっちゃ暑くてこたつの布団を外したのですが、オーナーがめちゃくちゃっ寒がりで「寒いなぁ、寒いなぁ」とやかましいので2日後にまたこたつ布団をかけました。しかも夜は電源を入れて温めてます。信じられません。とわいえ足は冷えることがあるのはあるんですよね。
山中湖の夏はあっという間に終わります8月半ばには秋の虫が鳴きはじめ9月頭にはもう秋です。
暑がりの方は涼みに来てくださいね。エアコンなしでぐっすり眠れます。
7月15日
3連休も終わりました。心配していた雨も小雨程度で良かったです。
h先日は2頭のイノシシが出たんですが、超音波の機械を設置した効果か?それからは姿を見ていません。
場内の地面が掘られていないことから来ていないと思います。
そのところ野生動物が全国で市街地にも出没しているようで怖いですね。
裏の畑は全滅したし、鹿とイノシシ花札だとコンビですが家には来ないでほしいものですね
5月31日
ロードレースも無事終わりほっとしてるところに新たなる問題発生!
お風呂の横の洗面台の排水管が外れていて中に土が詰まってました。昨日、掘ってみたら今時土管の排水管(;゚Д゚)まじか…
60センチくらいの土管がオスメスで組んである仕組みだったので3本外して中の土を取り除きました。それにしても…
この排水管はどう繋がって下水管に行ってるのか?疑問を持ったので役場に行って図面を見せてもらいました。すると、
なんと!!肝心なその部分は記載がない!「掘らないとわからないですかね?」と」聞くと「そうですねぇ」と渋い顔で返答されました。お風呂の排水も引きが悪いし、ついでに配管経路の調査もできるだろうと思い設備屋さんに依頼しました。
お風呂の詰まりは2年まえは根っこが入り込んでいてそれは自分で何とか出来ました。そのくらいならいいのですが万が一下水管に接続されていなかったら?…と考えたら背筋がこおりました。
勾配がないと流れて行かないのが水。ですが、私の見たところではお風呂の排水管のほうが下水の排水管より低い気がしてなりません。気のせいならいいのですが…(~_~;)
お風呂の排水しながら下水の点検口から確認してもどの点検口からも排水が見られなかったんですよねぇ~
詰まっていて土管のつなぎ目から地面に流れてるのか?
下水管に接続されてないのか?これをぐるぐる考えていて昨日は眠れませんでした。
平成10年に先代が下水配管の施工してるので全くわからない(´;ω;`)
今さら、気づいても遅いですよね。
そんなことが度々あり、もっと聞いておけばよかった!と思う今日この頃です。
私が引き継ぎ後、先代が生きていたころもお風呂は使っていたわけで下水に繋がっていなかったら使うなというはずだ!
と信じるしかないです。
高校の合格発表の時のように設備屋さんの答えを待ちます。
5月13日
今日インスタグラムを始めました!
手始めに昨日頑張った巻き割り風景をアップしました。
インスタやっている人がいましたらぜひ!ぜひ!ご視聴してくださいませ(*^-^*)
富士見荘キャンプ場で検索して下さい。
5月10日
昨日、もういいだろう!とファンヒータをしまったら今朝-1.5度でした!めちゃくちゃ冷え込みました!
GWでなくて良かった!と、朝からハンテンを引っ張り出して着ました。5月になって雪が降ったGWも数年前ありましたが
これが最後の冬のあがきでしょうね。
それはそうと先日のテレビ番組「おもうま」で山中湖の食堂’よしざわ”が取材されていました。私自身は
一度お店を閉めるまでのことしか覚えていなくて再オープンしてることは知りませんでした。激安のお料理おいしそうでした!今日、たまたま近くまで用事で行ったのでどんな感じかな?と見に行ったら、細い道なのに店のかなり前からかなりの数の車が路上駐車していて、さらに店の前はお客さんが50人くらい並んでました!(;゚Д゚)
通り過ぎても県外ナンバーの車が路上駐車していてすれ違いもできず前の車と交渉して通り過ぎるという事態になりました。
あんな分かりづらい場所なのにやってくるって…テレビの力ってすごいですね!!
あの状況であきらめずにお店に並んだ人ってホントすごい根性だと思いました。
もしも行きたいとするなら、しばらくは湖畔に駐車して歩きで行くことをお勧めします。
4月24日
先日の健康診断の結果が届きました。毎年のことながらコレステロールだけがGでした。医師の診断を受けてくださいということでクリニックに行っても「大丈夫です」と言われるだけなので、もう何年も診察にはいってません。
それにしても去年から紅麹ではありませんがコレステロール対策のサプリを飲んだりトマトジュースにオリーブオイルを入れて毎朝飲んだり適度の運動もしてるのに何で減らないのだろう?12年くらい前には痩せると減りますよ!と役場の検診で保健師さんに言われ10キロ瘦せたのに減りませんでした。もう諦めです。
それはそうと昨日、車のエンジンかけようとしてもかからず「あれ?バッテリー?」と思ったのですがライトはつくし、アクセサリーモードって出るからバッテリーじゃないな。でも何度やってもかからず、あっリコール来てた不具合?とディーラにも問い合わせました。担当者は来客中。取説を読んでも分からず、そこへ帰ってきた娘に言うと「やってみるか」とスタート押したら一発でブルルン!かかるじゃないですか!(;゚Д゚)
記憶を巻き戻すと私…アクセル踏みながらスタート押していたんですよね。
ディーラーに電話して経緯を話し謝りました。
危ないのはコレステロール値ではなく脳みそですね……(~_~;)
3月26日
毎日降る雨。雪でないことはうれしい!まだ日陰にわずかな雪がメタルスライムのように存在感を醸し出しています。天気予報を見るとほとんど氷点下にはならないようなので今年は早めに水道を開けられそうです。これはうれしい誤算。
今日、健康診断だったのですが昨年より6キロも増えてました!かなりショックです。
太った気がして毎日ダンス動画見て、中年オババにはちときつい!と思いながらダンスしていたのですがねぇ💦
娘がTIKTOKでお菓子の動画を投稿してまして、そのお菓子を毎日食べていたからですかねぇ?(;´・ω・)。ケーキはお店よりおいしいからついつい…。。わたし椎名林檎になりたいんでダイエット頑張ります!!(笑)
3月19日
まだ雪の残る場内ですが準備を始めないとオープンが間に合うか?心配です(;'∀')
先日、主人とスーパーに行きふりむきながら「これいいよね」と話しかけたら知らない人でした!
そういうことってありますよね。
家族で神社に行って横にいた息子にお賽銭あげようと腕だけ出して「ほれ!」と10円渡してるのに受け取らなくて
「はいよ!」と強めに言っても取らないので顔見たら全く知らない女性で「あっ、すいません。間違えました…」
と謝ったらその横に息子がいました。女性が「ジャンバー似てましたね!」と爆笑してくれたので助かりました(^▽^;)
でも恥ずかしかったです。
2月8日
先日、雪が降り積もったので「んぽちゃむ」雪像を作りました!!ギャラリーに載せました。
雪かきも楽しさがないと苦痛なだけですもんね。
2年前は呪術回線のリカちゃんを作りました。家族からはリカちゃん怖い!と不評だったので今回はゆるキャラです(笑)
2024年1月9日
あけましておめでとうございます。と言っていいのか?と思うほど元旦からいろいろと起きましたね。
被災された方々には、早々に復興することを祈っています。
山中湖は気持ち悪い横揺れが長くありました。
被害はなかったですが外を見ると高い木がみんな同じ揺れ方をしていて不気味でした。
都市伝説好きな自分は2025年7月の予言が怖いのですが外れてほしいですね。
そうそう!関さんの都市伝説でUFO呼んでたのを真似しておととい「ひゅんひゅん」ていいながら
いい歳したおばさんが手を挙げて手招きしていたらオレンジのひかりが突然現れ富士山に消えました!
あれ、なに? Σ(・ω・ノ)ノ!
まさかUFOか?成功したのか?ほんとにびっくりでした。
いやいやまさか今もしかして流星群何か来てる?と調べたらじぶんぎ座流星群の期間でした。
どっちなんですかねぇ(-_-;)
12月25日
メリークリスマス!!とはいえ2日ほど前から体調悪く昨日はクリスマスイブどころではなく熱が出て寝ていました。
今日は咳がでます。風邪ひいたようです。先週は半袖でもいいくらい暖かい日があったのに今週は毎日氷点下になっています。
もう地面を掘ろうとしても凍っていてなかなか掘れません。薪割くらいしかやることはないです。
ここで宣伝していいのか?わかりませんが息子が動画撮影、娘が編集したユーチューブ動画がアップされました。
良かったらチャンネル登録といいね!お願いします!DUDO「NO STOPPING」
12月4日
今年の営業が終わりました。4月は自分が体調を壊してしまい予約をとることができずご迷惑をお掛けしました。
お盆や8月終わりには台風、大雨が直撃の為、キャンセルをお勧めしたりで8割がキャンセルでしたがお客様には事故にならずに済んだことが何よりよかったと思っています。とにかく自分も去年のようにケガ続きにならなかったことも良かったです!
キャンプ場の閉め作業は終わりあとは、お風呂の水抜きと若干の落ち葉のかたずけです。コツコツと頑張ります。
今年もご来場いただきありがとうございました!
心より感謝申し上げます。
11月3日
落ち葉が雪のように降っています!昨日落ち葉をはき集め裏の土手に捨てに行きました。捨てた後気づいたのですが、ちょうどその下にスズメバチの巣があったらしくブンブン飛んでいました。「埋めてやる( `ー´)ノ」と思い枯れ葉を投げていたら追いかけられました!!危機一髪のところでした。まだいるんですねぇ。先日、ハチ退治の業者でも刺されてお亡くなりになった方いましたので気をつけなきゃなと思いました。と同時に事故というのはいきなりやってくるので、いつ死ぬか分からないから日々後悔しないように生きよう!と思いました。幽霊になって伝えようとして伝わらないですもんね。
そうそう今年はカメムシがめちゃくちゃ多いですよ!窓のふちに張り付いてます。時々、大発生するんですね。カマドウマと並びかなり嫌いな虫です。
10月6日
明日から3連休ですが急に寒くなったせいか?インフルエンザ感染で6割キャンセルになりました。ほかの宿泊施設も感染によるキャンセルが多いと聞きました。7時のニュースで報道してましたが非常に流行っているそうで、あとはコロナ、アデノウィルスも流行ってるようです。感染してしまった方々には十分に休養を取りゆっく眠り治してほしいと思います。お大事になさってくださいね。今回の連休は私ものんびり働こうと思います(*^▽^*)ノ
10月3日
きのうはオーナーの誕生日でした。
自宅でお祝いしてケーキイベントの歌の際、オーナーが拙いギターでご機嫌に前奏を弾き
「はい!歌!」というのでその前奏の音程にあわせて「ハッピーバースデー(^^♪」と歌いだしたら
ギターの伴奏と歌の音程が合わない!!「ちょっとー!伴奏音程、違わない?」とストップをかけたら
「あ、違うよ。問題ある?前奏に合わせたらコードわかんないもん!」と平然とした顔(-_-;)
「ふつう、前奏に歌合わせるんだよ!」と言ったら、そのまま弾き続け「これに合わせろ!」とドヤ顔!
何故、前奏から歌部分になると突然キーがいきなり変わるのか?私には理解不能でした。プロの歌手もビビりますよ!
誕生日とはいえ、沸々とこみ上げるものがありました!(; ・`д・´)。
9月26日
日曜日の雨から非常に冷え込みが厳しくなりました。一気に秋の気温です。とは言え例年9月の初めにはこの気温になっていたので今年は3週間遅かった感じです。昨日からこたつの電源を入れ足を温めています。ま、懐は温まりませんが…
9月4日
先日のフェスは2日目は雷雨で中断があったりセカオワが中止になりました。キャンプ場も川になったり池になったりで来られていたお客様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。富士山そのもので傾斜地なので上から下に流れるため
どうしても下の方は水が溜まってしまうんですよね(-_-;)何カ所か穴を掘り引き込んでますが足りないんでしょうね。
ことしは観測史上120何年で一番暑い夏だったとか。異常気象?
とわいえフェスを見習って神様は「世界の終わり」は中止してほしいです。
8月28日
昨日テントのお客さんのところにスズメバチが飛んできていて、「どこかにまた巣が出来たのかな?」と奥の林を見回っていたら、案の定ありました!地面に埋まっているマスの蓋の隙間からブンブン出たり入ったりしていました。早速、スズメバチジェットを取に行き、至近距離からピストルを撃つように狙いを定め地面の隙間から狙い打ちました!さすが私!見事命中!
苦しんだハチがぶわーっと出てきました。出てきたハチもシューティングゲームのように撃ちまくっていたらジェット1本終了。二本目を半分使ったくらいでほぼ大人くなったので隙間をブロックでふさぎ退治終了!これで今年4個の巣退治です。
今日、確認に行ったらスズメバチは全滅していて巣の大きさを確認したら20~30センチくらいありました。
スズメバチジェットすごいです!巣を突き破る威力があります。980円ですが11Mまで届く勢いなので至近距離から撃つと巣に穴が開くんですね!ほのかにはっかの香りアースハチアブジェットお勧めです。(アースの回しもんじゃありません)
業者に頼めば数万円。かなりお得です。
8月21日
踊る焼きそば…先日バーべキュー棟の掃き掃除をしていたら「砂にまみれた焼きそばの麺が3本あるなぁ~、落としたのか…」
と思い掃き集めていたらくねくねぴょんぴょんうごめいてます。「えっつ?」Σ(・ω・ノ)ノ!とよくみたら
それは砂にまみれたミミズでした!!雨が降ると地面に上がってくるんですよね。でも驚きました。
8月17日
お盆に台風という最悪な出来事あり。それでも降ったり止んだり晴れたりの全く当たらない天気予報。
天気予報には失望しました。たくさんの天気予報どれもこれも当たらない!ここが富士山だから?
大雨は降ったものの風が吹かなかったのはとても助かりました。ご来場いただいたお客様には状態の悪い状況でご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。m(_ _)m
8月6日
げげげ!!
しまったーーーーーーーーーー!!ジャンボ買うの忘れたーーーーー!!(ノД`)・゜・。
これじゃ当たらないジャン!すっかり忘れてたよ…CMみて買いに行かなきゃと思ったのに。仕方ないですね。
それでも私は眠るときが一日で一番しあわせを感じるし、このところもう一つの幸せを見つけました。
風呂上がりに干したてのバスタオルで体をふくとき「ああ、幸せだなぁ」と感じます。
洗濯の節約でフェイスタオルで身体拭いてたのですが、晴れが続いたのでバスタオルを使うようになりました!
ふわふわのバスタオルって気持ちいいですよね(*´▽`*)ノ
8月2日
昨日の土砂降り雷雨のせいか?今朝は15℃とかなり涼しかったです!地面の砂埃もあまりで無くなりました。
でも日中はカンカン照りで暑かったです。今日はペンキを落としぶちまけ、さらにコーヒーをこぼし掃除が大変でした
もう何もする気になれません。(;一_一) 夕方から草刈りをしようと予定してましたがやめました。
こういう日は休めの合図だ!といつも都合よく解釈しています。明日から本気出す。
8月1日
昨年もでしたがなら枯れの木の樹液にスズメバチが飛んできています。連日、駆除作業はしてますが数匹は来てます。
巣は発見次第駆除してますが、どこから来るのか分からないもの、こればっかりはどうにもなりません(´;ω;`)
1匹でも不快に感じる場合はキャンセルをお勧めいたします。
7月27日
梅雨明けしたんですか?雨が降らず暑い日が続いています。が、夜は効きすぎエアコン並みに冷え冷えしています。
先日、壊れたテレビの代わりに仕舞いこんであったおじいさんのテレビと長男が大学の時使ってたテレビがつくか試してみました。
まずはお爺さんの地デジテレビ。明るくはなるけど何も動かない。お爺さんと共にアノ世へ行ったようです。
今は♪もう♪動かないおじいさんのテレビ~~~♪
長男のテレビもリモコンがないけど本体横のボタンをあれこれいじると設定までいけました!でも選局で受信できない。
もしかして?とひらめきCATVのコードを挿したら選局が始まりなんと受信成功!!普通に見れます!
HDMI接続口もあったので試しにファイヤーTVを挿してみたら見れるじゃんΣ(・ω・ノ)ノ!
ちなみに?壊れたテレビと同じ銘柄アクオスだからリモコン使える?と試したら使えるじゃん!!
私すごくない?って自分に感心しましたよ(笑)なのでしばらくはこのノートパソコンほどの画面で我慢です。
子どもたちはテレビをほとんど見ないので「このままで充分!」だそうです。
画面はちいさいですがスピーカ4台と接続したので音は抜群です。まあ、あの画面ではあまり意味はないかな?(;一_一)
貧乏最強!!
7月24日
一昨日、昨日とスズメバチの巣を発見し3つつぶしました!業者に頼んだら2万くらいとられるかな?なんて言ってたら
テレビが壊れました(ノД`)・゜・。赤緑青白の順に画面が入れ替わり音声だけしか聞けません。電源落としてリセットを何度もしたけれど復活せず電話で問い合わせたら、修理になり代金2万5千円はかかるとのことで、ハチの巣駆除代と相殺じゃんね~と考え購入することにしました。
もう9年たってるし寿命かな?4Kは50型以上でないと変わらないというのでハイビジョンにします。
いつか畳位のテレビ買うぞ!でも置く場所がないか…(;一_一)
7月19日
今日は午前中、涼しいうちにと洗車したんですが暑くて汗だくになりました。午後からはいつ降ってもおかしくない雲行きでしたが雨は降りませんでした。なのに夜はかなりの涼しさです。半袖だと寒いと感じます。おやおや…もう秋ですかね?
夕暮れには蜩が鳴いて趣があります。この温度差には気を付けたほうが良いです。
考えたのですがこの辺ではエアコンをつける家がほとんどないので涼しいのかな?我が家もエアコンは1台ありますが
殆ど使っていません。いまだにこたつに布団がかけてあり点く状態になっています。何を伝えたいかというと、夜はとにかく涼しいということです。
7月17日
三連休は非常に暑かったです。外作業してると滝のように汗をかきTシャツの前も後ろもびっしょり!高校の部活ぶりです。
こんなに暑いなんて地球が風邪引いたんですかね?昨日なんかは汗をかいて水分取りの繰り返しで体の水分が入れ替わった気がします。少しでいいので気温が下がればいいですね。
こないだからロト7買っているんですが、三回目で外れました。2口買ったので600円今のところ損は出てないのかな?
宝くじを買おうと思ったのは、ユーチューブで見た手相動画で宝くじが当たる手相というので、その相が出ていたからなんですが、私の当たるというレベルはせいぜいこんなもんなんしょうねぇ(;一_一)
当選したら?と使い道を考えると,宿のリフォームまたは建て替え、お風呂部建て替え、場内治水工事、林の手入れ、電線の交換
。富士山が噴火した場合の避難先確保。など1億では足りないです!
電気屋さんが言うにはキャンプ場の電線は今となればビンテージ物ですよ!と言ってました(笑)ただ古いだけww
ということで10億当たることを願っています!神様よろしくお願いします(一人一)
6月26日
先日、出先で宝くじ売り場を見かけて初めてロト7を買いました。買い方もスタッフに聞きながら数字を選び、初ロト!
ワクワクとどうせ当たんないと思う気持ちで発表を見たらなんと当たりました!「やったー!!」
ま、6等ですが(;一_一)300円が1100円になりました。
別の日、その当選くじを換金して3パターン買ったらまた当たりました!!また6等1000円!
今のところ300円が変化しています。わらしべ長者のようにでかく変わっていつか10億当たればばいいなぁ~
6月16日
久々に太陽を見た気がします。なんだか物騒な事件が多発していますね。強盗対策にハンディチェーンソーを受付に用意しようか考えてる今日この頃。拳銃には勝てない!と凹んでもこんな貧しそうなところには来ませんよね(;一_一)
日中は半袖で過ごせる陽気の日も出てきました!でも朝晩こたつを入れてるという…うちだけですかねぇ?
6月13日
梅雨入りしてぐずついた日が多くなりました。富士山の雪は残り僅かとなりました。もうすぐ山開きですね。
今朝、玄関の横で20センチほどのヤマカガシの子供を見かけました。昨年の今ごろ10センチほどの赤ちゃんが玄関の床上にいたのを捕まえて林に逃がしたのですがソイツが「成長したぞーー!」と姿を見せに来たような気がしてほっこりしました
(*´▽`*)
5月31日
ロードレースが無事終わりました。参加募集はコロナ前と同じでしたが参加者は少なかったようです。
雨でなかったので走りやすい天候だったと思います。参加された方々はお疲れさまでした(*´▽`*)
当日は会場の真ん前で人があふれていたせいか?スマホが繋がらないことが多く電話下さった方にはご迷惑をお掛けしました。
ラインも繋がらないというのはなぜですかね?山中湖は中継局の器が小さいんですかね?
人があふれることが少ない村ですから仕方ないですね。
5月8日
GWが終わりました!ご利用頂いた皆様ありがとうございました!
今年はぼちぼち天気も良く過ごしやすい気候でキャンプ日和に恵まれました。ほんとによかったです。
神様に感謝しました。昨日は荒れ模様で風がひどくていろんなものが被害を受けました。
雨だったので対策するのを躊躇したのがまずかったですね。まあお客様がいなかったのがほんとによかったです。
あの悪天候でお客さんがいたら不安で寝られないです(;一_一)
お隣の境の木も予算をはたいて切ったので昨日の心配も少しで済みました。
不安は対策するという行動でしか払拭できないですね。これからも頑張ります!!
4月26日
昨日8月25,26日の予約を頂き、もしかしてラブシャー?と思い調べたらまさにそれがありました!今年は誰が来るのかな?
と見てみると27日にサウシードッグ、バウンディ、バックナンバー来るじゃん!いきたーーーーーーーーい!!!!
バウンディなんか今年のコンサートどれも売り切れ!しかもここならめっちゃ近くで見れる!!と言っていたら
「バウンディ近くで見る必要あるか?」と…先日T×Tの埼玉アリーナコンサートを2階席で見た娘25歳
私、う~~~ん…(;;;一;;_;;一;;;)
でも去年バウンディとサウシ目の前で見れてすごく楽しかった!ちょっと年代が違いますが…
そんなの関係ねーーー!(古っ!)ですよね!
4月18日
先週風邪を引きまして、非常につらい1週間を過ごしました。声が出なくて電話に出られず申し訳ありませんでした。
一昨日から日常に戻り仕事を始めています。寝ていたので気づかなかったのですが寝込む前に植えたマリーゴールドが枯れていました。(´;ω;`) なぜ?屋根の下にあったのは元気なので霜にあたったのかな?と思いましたが、恐るべし標高1000m!
4月でも花植えが安心してできない!そうそう桜は今満開をちょいすぎた感じです。
3月15日
春を感じる陽気になってきました。ただ花粉がすごいのか?くしゃみが止まらないです!
花粉症にはつらい時期ですね。このところ場内に二羽のキジが歩いています。かわいいです。
2月27日
2月があっという間に終わりました。先日降った雪は日陰にまだ残っています。春はそこまで来ている感じはします。
2月は10日ほどかけて植木屋さんが隣家との境で迷惑をかけている木を伐採してくれました。
冬なら仕事が少ないから仕事もらえるとありがたいといわれ安くもしていただき双方うれしい仕事だったと思いますが
ほんとに最高にきれいにしていただいて非常にうれしかったです!
バンガローの屋根も直してお財布が風邪を引きそうです。
今年はいつも以上に頑張らないといけないなと思いました。
1月10日
あけましておめでとうございます!と言ってもすでに10日たっていますね(;´∀`)
今年もご愛顧も程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年はケガが続きひどい目に会いましたので、今年は健康第一!安全第一!を心がけていこうと思います。
先日、ユーチューブのお勧めにゲッターズ飯田の占いが出てきて興味が湧いたので自分は何座だ?と調べたところ
銀のインディアン座でした。これまで7年間苦しかった星座とのことで「なんかあたってるじゃん」と思いました(-_-;)
それによると、今年はその苦難から抜け出してとてもよい運勢がやってくる!ということで「やったーー!」
と喜びました\(^o^)/あたるといいなぁ…
12月19日
昨日、初雪が降りあたり一面雪景色になりました!本日の最低気温ー9.7℃と非常に冷え込みました。
キャンプ場の雪はこのまま根雪になりそうです。
そう思って金曜日には落ち葉掃きと裏の剪定した枝の始末を根詰めてしていたら、膝をひねり一昨日は歩けませんでした
今年はホントにケガばかりの一年でした。嫌なこと続きと言えば、うらの林の大木20本ほどが勝手に切られました!
切ったのはその隣の土地の持ち主の東京の会社です。あちらの言い分は端的に表現すると「景観がよくなるように切りました。謝るつもりはありません!」とのこと。驚きました(´◉◞౪◟◉)
他人の土地に勝手に入って樹齢60年以上の大木を20本も切って持って行ったんですよ!それで知らんぷり?
普通、例えば隣のガラス窓を割ってしまったとしても「ごめんなさい」と謝ると思うのですが…
他人の土地50坪以上を破壊して「謝るつもりはない」ってなんなんですかね?ほんと信じられない!
ここは富士箱根伊豆国立公園内でも厳しいルールのある地域で木の伐採は環境庁の許可が必要なんですがそれも無視したようです。例えば一方通行でも知らなかったでは済まないのに、そんな不法行為を有名な会社がするとはほんとに信じられない出来事でした。
11月13日
オーナーの幼馴染にライターの方がいるのですが、8月に雑誌の撮影に使わせてほしいと頼まれて「こんなところでよければどうぞ」と引き受けたところ、とてもきれいにおしゃれに写真を撮っていただきさらにキャンプ場の案内まで掲載して頂きました!!
雑誌の名前は「MEN’S CLUB」です。
おっしゃれな男性に愛されている感じの雑誌です。
とてもうれしくてあり難く感じました。
フォトギャラリーにも載せておきますので是非見てみてください(#^^#)
11月7日
落ち葉が雨のように降っています。歩くと頭に葉っぱが乗り化けタヌキのようです(笑)
昨日を持ちまして今年の営業が終わりました。至らぬ点も多々ありましたがご来場いただきました皆様には心より感謝いたします。ほんとにありがとうごさいます!これから来年に向けて補修工事等入ります。
また来年のご利用を心よりお待ち申し上げます!
先日の出来事
地面に杭を打ったのを忘れ、下のものを拾おうとそこに前かがみになったら思いっきり胸を杭で打ってしまいました(´;ω;`)
おそらく肋骨にヒビが入ったと思います。深呼吸すると痛むんですよね…
骨折した指は爪が生え変わり完治いたしました。(^o^)/
ほんと今年はケガが多かったです。来年はケガしないことを願います。
10月25日
本日、富士山に雪が積もりました!5合目くらいまで降ったようです。天然の冷房がついたので非常に寒いです。
冬用のジャンバーを出しました。今度来場される方はやはり冬用の服装と寝具をお勧めします。
10月17日
今週の後半からは氷点下にちかい気温になることが予想されています。早いですね!
枯れ葉も落ちるスピードが速くなってきました。一日でかなり積もります。いやな季節がやってきました。(;一_一)
なら枯れで今年は夏から葉が枯れていたんですけどね。それでもどんぐりは今年のも実りました。来年伐採する予定なので今年が最後のどんぐりかもしれません。なので、拾っておきました。苗を育てておけばいつか役に立つかな?と
箱根はならが全滅と聞きました。山にどんぐりが無くなるとクマが里に下りてきますもんね。枯れた山に植樹してほしいです。
10月4日
一昨日、ぎっくり腰になりました(´;ω;`)今年は故障続きです。
今日動けるようになりました。週末のご予約はご安心を!(^o^)丿
骨折した指は爪が伸びてきてもうすぐすべてが入れ変わりそうです!!まだ指を使うときの違和感がありますが
問題なく仕事はできてます。そんな中すこし体調に不安があるので今年の営業は11月6日で終了することを決めました。
勝手で申し訳ありません。営業期間は精一杯頑張りますのでご安心ください。
10月2日
秋の虫も身を潜めてきたのか鳴き声もまばらになってきました。
先日、布団を取り込もうとしたところ干している布団の陰からにょろにょろと蛇が出てきました。ヤマカガシでした!
しかもめっちゃ太くて単一電池を2周りほど太くした感じで1.5メートルほど長さだったと思います。
非常に驚きました。その2分後、家の前で70センチほどのヤマカガシ、その約3分後にテントサイトで50センチくらいのヤマカガシを見ました。10分もしない間に3匹もヤマカガシを見るという人生初の経験をしました!
今年はよくヤマカガシを見ます。こちらから危害を加えない限りは襲ってこないので見かけてもそっとしておいてください。
蛇🐍は見ると金運があるというのでこれからの臨時収入に期待しています(*´▽`*)💰
9月19日
台風接近により3連休は7割がキャンセルになりました。キャンプは旅館とは違い悪天候では楽しめないので仕方ありません。
そんな中、雨にも負けずご来場くださった皆様感謝いたします。ありがとうございました!
昨日はお客様からお声かけ頂き、お肉を頂きました。貧困層の我が家では焼き肉店にも2、3回?ほどしか行ったことがありません。(;´∀`) 我が家では味わったことのない口の中でとけていく高級な味わいでした!非常に美味しかったです。
台風で沈んだ心が一気に前向きに変わりました!美味しい物を食べる、楽しい時間というのは幸せそのものですね。
忘れがちだけど普通に仕事できてご飯が食べられるってことも幸せなことですね!
ケガも病気もなくお互い健康にお客様方とまた再会できたらいいなと思いました。
9月17日
今日、裏庭に仕掛けたスズメバチトラップ(と言ってもネズミ捕り粘着シートにパイナップルを張り付けたもの)を
確認に行ったらスズメバチがやはり貼りついてお亡くなりになっていました。その他になぜか?
きんバエが結構の数が気持ち悪いほど張り付いていました。
それを眺めていたら、その横にある枝の葉に大きなきんバエが留まってゆらゆらとトラップを見つめている光景が視界に入ってきました。
「行こうかな?やめようかな?甘い匂いがたまらん!」と悩んでいる様子。
きっと誘惑に負けたんでしょうね。ヒューーんと飛び込んだ瞬間!!ピタッと脚がトラップシートに張り付きました(笑)
ジージーと羽をばたつかせていましたが更なる深みへとはまっていました。なかなか見れない瞬間を目撃しましたね!
ご愁傷さまです。(~人~)ちーーん!
政治家がハニートラップにかかるときもこんな感じなんだろうな?と思いました。
9月16日
明日からの3連休に備え今日は早朝より布団を干したり準備を念入りにいていたのですが、やはり台風はソレてくれない!
本日18時過ぎから電話が頻繁にきました。「キャンセルお願いします」と…結局半分キャンセルになりました。
大雨だと場内がかなりの川状態になり、十分に楽しめないこともあるのでこちらもそれでいいと思っています。
台風となると木が落ちるのも心配です。自然には勝てない。今回は身に沁みました。
8月29日
昨日、勉強のため初めてスウィートラブシャワーフェスに行ってきました。
おそらく参加者の中では最年長組だったと思います(;´∀`)
でもマスクしてたのでさほどバレなかったかも~!(なんてないよな…)
まあ、バウンディとサウシーが目の前で聞けて嬉しかったです!
雨の中でしたが、手をたたいたり手を振ったり気持ちだけは20代に戻って楽しくすごしました。
ヨアソビは雨も上がりステージが色とりどりの光とか炎が舞ってたりして演出がすごかったです!
食べ物の持ち込み禁止で屋台に並ぶのも数十分!トイレも何分も待つ。昨日は電子決済が不調で支払いが進まず「現金でお願いします!」と係りが声掛けしてましたが若者は皆さん現金持ってないんですよね。全員が現金だったら並び時間も半分だったと思います。電子決済は停電時は使えないし携帯会社が不調の時もダメだし通信が混乱してもダメだし便利なようで不便ですね。
8月20日
先日、某有名番組から電話で「スズメバチがいるとHPに書いてあったのでロケの下見に行きたい」と依頼がありました。
番組で使いたいという依頼、有名アイドルのPV撮影などいろんな依頼が来ますがどれも当たり前ですが決まりません(笑)
それもありますが、対策の成果でほとんど来なくなったので無理だということを伝えると交渉は終了しました。
驚いたのは、こんな名も知れぬHPでもテレビ関係のひとが見てるんだ!ということです。
変なことは書けないなぁ~と思いました。
8月19日
最近、蝉がじりじり鳴いていますが掃き掃除すると蝉の亡骸が転がっています。
7年地面の下で育ち成虫になって2週間の命。亡骸を見るとなんとなく命の儚さを感じます。
本日の最低気温15度付近。やっぱりもう秋です。
8月17日
ペルセウス座流星群が雨のため見えません。明日は見えるかな?
今日、お客様に「今朝、チャリンコ乗っていたのが旦那さんですか?」と聞かれ、
いつもチャリンコで通勤してる息子を見たんだろうな?と思い「あれは息子です」と答えると不思議そうな顔をされていました
息子に確認したら「俺、今日は歩き」(´゚д゚`) ・・・やはり旦那でしたね
お客様はきっと…あれが息子?ならこのおばさんは70から80代?それともあのおじさんが、まさかの20代?(*´Д`)
と考えただろう?と思ったら吹き出してしまいました(*´>з<`)
お客様、訂正いたします。申し訳ありません。あの坊主頭は旦那です。
8月15日
昨日までの雨が嘘のように晴れて暑い日になりました。それでも夕方からはヒンヤリとしだして夜は肌寒いくらいです。
山中湖の諏訪大社の安産祭りが9月頭に行われているのですがその頃はすっかり秋です。ですが今年もコロナにより中止となりました。花火大会は行われたのに不思議です。早くコロナ前の日常に戻ればいいですね。
今年は個人的に災難続きですが5月末に骨折した指の下に新しい爪が出来たらしく古い爪と新しい爪の間に隙間が出来ました。爪が爪のお面を被ってるようです。爪の間にあった血だまりも流れて出ていったようでお面の下は白くなりました。指が非常に気持ち悪い感覚です。トリマーで切った指先の切り傷も繋がりました。やけども治りました!もう怪我したくないです!!
8月5日
昨日、お客様からブレーカが落ちていませんか?ときかれ調べたら落ちていました!しかも1カ所のブレーカーは上げてもすぐ落ちる!そうです漏電していたようです。なのでそのブレーカーの守備範囲のトイレと炊事場は一晩つきませんでした。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしました。ほんとに申し訳ありませんでした。
朝に業者が来てくれたのですが「落ちていませんよ」と(゚д゚)!どうやら漏電した箇所が乾いたのでしょうとのこと。雷のせいかな?と思っていたのですが雨のせいらしいです。怪しいところの処置はして頂いたのですが、それにしても雷の時と雨の時は確認が必要だということを再認識しました。今年の営業はいろいろあり過ぎて心が折れそうです(ノД`)・゜・。
神様。わたくし何かわるいことしましたでしょうか?
それはおいといて…観光情報です!今、花の都では百日草が見頃です。とてもきれいです!
キバナコスモスも満開です🌹
8月4日
一昨日、山中湖での過去最高気温がでました!33度です!暑い地域の方からしたら「ざけんじゃねーぞ」( `ー´)ノレベルなのでしょうが非常に暑かったです!それでも夕方からは涼しくなるのでエアコンはいらない環境です。
今日は小雨が降っていたので午前中hP書き換え作業をしていましたらピカッ⚡ドーン!!という閃光と天を裂くような大きな音が響き部屋の明かりが一瞬点滅しました。どうも至近距離に落雷したようです。パソコン!大丈夫か?とすぐ思ったのですが画面落ちてなくて無事でした。しかし役場のパソコンは壊れたといってました。役場付近に落ちたんですかね?
7月24日
土日は天気も良くキャンプ日和でした!布団も干してふかふかになりました。
最近、ケガばかりしているのですが昨日はやけどしました(´;ω;`)
右手親指に水膨れができました。一人用ドリップコーヒーをいれてパックを捨てようとしたところ
どういった経緯か自分でも分からないのですが、コーヒーの粉が指にかかりアッチッチ!となりました。
しばらく痛かったです。なにかのバチでも当たってるんですかね?
ヤマカガシが家に入ってきてから災難ばかりです(´;ω;`)
7月18日
3連休が終わりました。天気が心配でしたが昨日と今日は先週の予報とは全く違う晴れとなりホント嬉しかったです!
さらに昨日はまたお客様の席にお邪魔して高級なお肉をごちそうして頂きました!
肉厚のそのお肉にわさびを多めに乗せて醤油でいただきました。柔らかくてジューシーで
美味しいステーキを食べているような感じでした。
わさび醤油で炭火焼のお肉を食べるのは初めてで新鮮でした。美味しい物食べると幸せになりますね。
また、たくさんの笑顔という調味料が加わるとさらに美味しいですよね!
ホントに幸せなひと時でした。(*´▽`*)
これからも初心を忘れず頑張っていこうと思いました。感謝です。
7月1日
近頃は日中に30度まで気温が上がり外の日向にいるととても暑いです。
が、日陰は涼しく夜は窓を開けておくと効きすぎのエアコンなみに寒いです。
そういえば暖かくなったせいか、この間玄関を開けたらにょろにょろと動くものが…(゚Д゚;)
ヤマカガシの子供が勝手に家に上がり込んでました!「ぎゃあ~~~~~~~っ!!」と悲鳴を上げてしました。
外で見る分には驚かないですが、家の中にいるなんて想定外です!
土曜日で息子がいたのですぐにとってもらいました。ほんとびっくりでした。
6月13日
約2週間前ですが丸太を運んでいて地面に置いた瞬間に気がつかなかったブロックとの間に指を挟み骨折しました
(ノД`)・゜・。
右手中指です。ほんとおっちょこちょい!
瞬間にめちゃくちゃ痛くてうずくまるほどでした。冷や汗も出たりしてみるみるうちに黒くなりました。
これはやばいんじゃないか?と思い念のためと整形外科へ行ったらすぐレントゲンと言われ
正面、横、斜めと微妙にぶるぶる震えてる手の3パターンの画像が撮られました。
先生が言うには骨折ですが爪が添え木で押さえてるから何もしなくていい。
とのことで。。。ほんとかよ?と思いつつ、真っ黒い腫れた指先が丸出しのまま帰宅。家族びっくり!!
先週までは痛かったですが今週に入ってからはまあまあダイジョブになりました。
ほぼ満室の前日にケガなんてちょっと気のゆるみですね。それでもちゃんと仕事はしました!えらい!!( `ー´)ノ
懲りたので木を引き締めて作業します。もとい、気を引きしめて働きます!!
5月25日☀
先日、紅富士の湯の文句を言っていたせいか?この間の土曜日に息子が紅富士の湯で靴を盗まれました!
ちょっと高価な靴だったのに棚の上に置いとくという失態から盗られてしまいました。
すぐに紅富士の湯で防犯カメラを調べてもらい、ばっちり犯人の姿と行動が判明。
犯人は初老の男性。自分の靴と思われる靴を持ち一度玄関へいき玄関の腰掛に座り人が来ないところを確認し
自分のカバンに詰め込んだ後、再び下駄箱に行き息子の靴を持ち
あたかも自分の靴のように玄関たたきに置き、自分の靴のように履いて出ていきました。
履き間違いではなく明らかに窃盗です!
息子から相談され動画を見ると常習犯の手さばきでしたのですぐに警察に相談することを進言。
観光客ならもう無理だろうな。と半ばあきらめていたのですが
通報から6時間後には警察から犯人逮捕と靴の回収の連絡があり取りに行きました。
犯人の自供では初犯らしく返してもらったのでこれ以上咎めないということになったそうです。
息子本人のこれまで大丈夫だったという危機感のなさから招いた事件ですが泥棒っているんですね。
今回は被害にあわない努力と警察の捜査能力の高さを学びました。
そういえば私も何年か前、親戚の法事でお寺に行ったときパンプスを盗まれてましたね!
安物ですがいちおブランドだったのでかなりショックでした
靴もそんなに持ってない私の唯一の履きやすいパンプスだったのに(;´Д`)
でも、外からの浸入は考えにくいし犯人は親戚だとするなら騒ぎたくないので泣き寝入りでした。
住職お奥さんが「これを…」と持ってきてくれたお寺のサンダルを借りて帰宅しました。
5月17日☂
鹿について。よくお客様に「鹿を飼ってらっしゃるの?」と聞かれますが断じて飼ってません!あえて奴らと呼びますが、奴らは勝手に入ってきて食事をし、お土産に糞を置いてきます( `ー´)ノほんとに迷惑しています。
昨年は畑に買って植えたもの全て被害にあいました(´;ω;`) 勝手に生えてくるシソは食べないんですよね。
そこは嗅覚が長けてるんですかね?
この間は植えたばかりのマリーゴールドのオレンジを食べてました。黄色は被害なしです。なぜ?と思い調べました。
鹿は色網で赤系統の色は緑に見えるらしいです。なのできっとオレンジも緑に見えて草だと思ったのだろうと考えました。
冬うえたビオラもピンクだけ食われました。黄色は被害なし!
キャンプ場に黄色の花しかない!と思った方、鋭い観察眼です!理由はこれです。
白も大丈夫ですかね?今度植えてみます。あ。ダメでしょう💦 ユリは全部食べられてますもん。
5月16日
最近見つかったのですが。キャンプ場の中に「なら枯れ感染」している木がありました!(゚Д゚;)
カシノナガキクイムシという長い胴体と名前の虫がナラノ木に入りナラ菌という病気を媒介することで感染する病です。
1本は完全に枯れてしまいました(´;ω;`)全国的に広まっていて深刻な問題のようです。
それより問題なのはその病で枯れた木の場所に4~5年後カエンダケというもう毒キノコが生える可能性があるのです。
触るとかぶれ、それを浸した汁をのむと命を落とすといわれています。恐ろしい猛毒キノコ!
赤くてその名の通り火が燃えているような形のキノコです。万が一見かけても絶対に触らないようにお願いします。
見かけたら保健所に報告ということもネット記事にありました。ほんと困ったものです(ノД`)・゜・。
それはそうと山中湖の温泉がやる気ないですねぇ。11時から18時までですよ!これじゃ温泉目的に来たお客さんしか入れないですよね!観光に来て夜使いたい人は山ほどいると思うんですけどね。ほかの温泉ではサウナの使用制限とか施設内の感染防止を対策したうえで通常営業がほとんどなのに。私からみたらさぼり癖がついたのか?_としか思えません。
5月1日
GWが寒くて雨ばかりで沈みがちな日々ですが、本日お客様から七輪で焼いたおいしい高級肉を頂きました!
一枚うん千円?聞きなれない部位だったので名前は忘れてしまいましたが柔らかくでとけていくような触感でほんとにおいしかったです!何より皆さんの心の温かさが伝わってきてとてもうれしかったです。今年も頑張ろう!とやる気がわいてきました(^o^)丿 ありがとうございます!
ほっぺたが落ちたのはホントにおいしかったからで、老化ではありません(;´∀`)
4月26日
山中湖の桜が満開になったのが4日ほど前ですが散り始めました。4日ほど前の忍野の桜を撮りましたのでギャラリーに貼っておきます。山中湖は殆どが富士桜という種類です。小さい花が特徴です。
昨日、少し仕入れに行った道中様々の場所に白いドーム型のものが複数建てられた施設を見かけました。今はやりのテント?というのですかね?おそらくはプラスチック製のものだと思うのですが。狭い場所にひしめき合って建ってるとこもあり需要が高いのかな?と思いました。忍野にあったのは富士山もばっちり見えるし川の前で風景が満点でした。山中湖にも結構たくさんできました。キャンプといえど様々なタイプがあるのでお客さんの選択肢が増えたのはいいことなのでしょうね(;´∀`)
今の大河ドラマのように世は移り変わるもの諸行無常ですね。ここも頼朝のようにいつか消えるんでしょうかね?
負けるもんか!!と頑張っていますが場内清掃していてあちこちの劣化を感じ落ち込んでしました。
4月14日
今年はスウィートラブシャワーが5月にもあるようです。誰が来るのかはよく知りませんが観客数が限られるとのことであまり宿泊予約は来てないですね。今年はフェスがあちこち普通に開催されそうなのでコロナ前の日常に近づくのかもしれません。
早く5類になってほしいですね!
4月4日
四月というのに大雪です。ギャラリーに写真を載せました。先日、山梨県の甲府方面に出かけたところ桜と桃が満開で暖かく、心地よい気温に桃色の花が咲き乱れ黄色の菜の花との光景は「ここは天国か?」と思ってしまうような桃源郷でした。
それが同じ県内か?と思うほどの違いに驚きしかありません。東京や甲府は紅葉がここよりひと月からふた月遅れていますし、桜開花がひと月早いとしたらここよりも冬が短い!ということなんですよね。山中湖は夏エアコンがいらないほど涼しいですが冬の長さと寒さが厳しい。本音を言うとここは人間の住む場所ではないと思います。
3月14日
本日は最低気温もマイナスではなく6度でした。徐々に暖かくなってきました!!
雪もほとんど解けてなくなりました。昨日から湯たんぽも止めましたがだいじょぶでした(*^▽^*)
三寒四温でまた冷え込むなかなぁ。オープンに向けて準備が始まっています。
世はまさにキャンプ場戦国時代!ご予約お待ちしております。
3月5日
パラリンピックが始まりましたね。ウクライナがロシアから攻撃されたり混沌とした世の中です。
山中湖ではこのところのコロナ禍でキャンプが流行っていることからテニスコートや所有土地を
テントサイトに変えキャンプ場を始める経営者が増えてきました。
もう、商売敵めっちゃ増えてますよ~(;´Д`)
当キャンプ場も生死のかかった合戦が始まりました!とわいえ、自分のできることを精一杯するしか
できることはありません。今年も頑張ります!( `ー´)ノ
2月9日
オリンピック真っ最中ですね。いろいろと競技がありますね。
スピードで競うのはわかりますが、技術や見栄えを競うものは全然わからないです。
明日は一日雪の予報ですので今日のうちに買い物しました。明日はやむまでオリンピック観戦かな?
除雪機があるので積もってからの方がかきやすいです!頑張ります!
1月8日
一昨日ですが雪が降り10センチほど積もりました!
雪かきして富士吉田に買い物に行こう!と長靴を履いていったのですが、なんと雪がない!(´゚д゚`)
走っている車の屋根に雪積んでるのも私の車だけ!なんとも恥ずかしい出来事でした。
2022年1月1日
あけましておめでとうございます!
寒い毎日が続いています。暮れに大掃除を張り切り過ぎていまだにくたくた状態です(;´∀`)
昨年もコロナにより通常の営業はできませんでした。お客様方にはいろいろとご協力頂き心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今年はスポニチロードレースも開催されるようです!また、スウィートラブシャワーも開催予定です。
皆様ご利用をお待ちいたしております。
そして皆様のご健康、ご多幸を心よりお祈りしております。
本年もよろしくお願いいたします。
11月26日
22日をもちまして今年の営業が終了しました。コロナの流行で人数制限した中においてもご来場して頂き
心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
とにかくコロナの影響で営業も右往左往してましてご迷惑をお掛けしています。
来年は薬の認可にも期待し、通常営業できることを心から心から願っています!
また来年も頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
11月7日
最近、お客様に「鹿を飼ってるのですか?」と聞かれるのですがそんなことはありません(笑)
鹿が勝手に来て長居しています。畑の作物も成長段階のインゲンもトウモロコシもトマトもレタスも食べられました(´;ω;`)
最近は近くに人がいても逃げなくなりました!ほんとに憎たらしいです!!
10月25日
本日、20年ぶりに美容院で髪を切りました。
これまで自分で切っていたのですがそろそろ自分にご褒美してもいいかな?…と
シャンプーやヘッドスパ。スタイリストさんの接客など全て気持ちよくて心まで癒されました!
髪型もバッサリと短くしました!イメージ通りの仕上がり!
じつに贅沢な時間を過ごせて幸せでした。帰り際、明日休みなのでと生けてあった花をおすそ分けして頂き
至れり尽くせりで感動しました。
10月17日
今年はどんぐりが豊作です!!時間を問わずバチン!バチン!と落ちるので
夜中でもバンガローの屋根に落ち非常にうるさいです。
宿泊される方は驚くかもしれませんのでご了承ください。
10月10日
昨日。雨が降ってきたので自転車を軒下に入れようと自転車に乗りました。段があったのでブレーキをかけたら
効きすぎて転んで道路に仰向けになり天を仰ぎました。背中を打ち痛かったです(T_T)
今日、事務所に向かう途中走っていたらなんか足がもつれ道路にスライディングして地球を抱きしめました!
掌がすりむけ足をうちしばらく動けませんでした。車が来なくてよかったです💦
二度も同じ場所で転んだのですが、あの場所に地縛霊でもいたんでしょうか?泣きそうになりました。年ですね(;一_一)
9月27日
昨日、富士山の初冠雪が発表されましたね。前回の発表は取り消されました。一雨ごとに気温が低くなってきています。
枯れ葉も落ちてきました。もう秋ですね。
9月7日
緊急事態宣言は延長されるのでしょうか?陽性者数は減ってきていますが…
やっとテレビでも陽性者=感染者ではないというようになりましたね。はやく5類になればコロナも終わりです!!
こんなことを数か月前から家族に言っていたけど誰も聞く耳を持ってくれませんでしたが、最近テレビで言い出したらとたんに
「へ~そうなんだ!」と感心しています。私の意見は聞かないけど医者という肩書の人間の意見は聞くんですよね。
ころな禍で補助金対象でない個人営業は非常に厳しい状態です。東京の飲食店の時短営業で1日数万円の補助ってうらやましいですよ。山中湖の民宿は宿を休業してアルバイトに行くところもたくさんいます。
インフルエンザは関連死を含め年間1万人亡くなっていました。
でも今日の発症者数は…今日の死亡者数はなんて毎日の発表はありませんでした。
交通事故で亡くなっても陽性者ならコロナ死にカウントするコロナは関連死を含め死亡者数がインフルほどではないのです。
新しい感染症で非常事態とはいえコロナの正体も大したことないとわかってきた今
はやく経済を元に戻すことが心の健康、免疫力の向上につながり一番の薬だと私は思います。
9月4日☂
本日は山中湖村の諏訪大社安産祭りです。コロナ禍により縮小して執り行われるようです。
これで2年目です。そういう行事は全国であると思いますが、いつまで続くのでしょうか?
前向きに前向きにと気持ちを持って行ってもどうにもならない現状。
どうにもならないことは考えても仕方ないので、この空いた時間を補修作業に向けています。
8月26日
今日、広場で作業していたらお風呂棟の庭に蛇を見つけました。ヤマカガシでした。様子が変だなとよく見たら、なんとヒキガエルを飲み込んでいる最中でした!!口からぴくぴくするカエルの足が出ていました。こんな珍しい光景を偶然見れたことは奇跡だと思います。蝉の脱皮やカミキリの交尾、ありのミミズ捕獲など昆虫のワンシーンはよく見ますが、こういうちょっとした個体の弱肉強食がこの小さなキャンプ場の中で繰り広げられているとは思ってもいませんでした。
8月25日
先日、スマホが「現在使われていません」となっていた件ですが、いろいろ試してなんとか23日の23時に復旧しました。
電源オンオフ。SIMカード抜こうと思ってピンを刺したのですが出てこなかった(;一_一)
飛行機のマークつけて5秒後電源オフ、5秒後オン、飛行機マークオフしたら戻りました。
何だったのかわかりません。でも戻って安心しました。繋がらずご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。
8月23日
昨日から私のスマホが電話が繋がらない不具合になってます!「おかけになった番号は現在使われていません」となるようです。調べたところ料金を未納みたいなことあるんですが、料金は払ってますしメールもラインもネットも使えます。
全く意味不明でいろんなことを試したのですがまったく原因が分かりません!!
ご迷惑をおかけしましてほんとに申し訳ありません。
お問い合わせはメールにてお願いいたします。
8月17日
毎日これでもか!というほどの雨が降っています。場内の土が流されたところの補修した部分がことごとく削られていきました。災害レベルの大雨では仕方ないとは思うのですが悔しくてたまりません!
何時間もかけて手作業で一輪車に載せ何度も何度も土を運んだのに…(´;ω;`)草まで植えたのに全くだめでした。
川になりましたものね。大沢崩れも流れましたしね。また根性でなんとか考えます。それでも自然には勝てないんですよね。
あすからは天気が良いようです。
気持ちが上がってくことを自分に期待します。
8月15日
朝10時11分山中湖村に土砂災害警報が発令され避難指示が出ました。ほんとにすごい雨です。道が川になってました。
トイレは浸水間近の状態でした。
こんな状況はここに嫁ぎ20年以上ですが初めての状況です。おととしは台風で木が折れ隣家に落ちご迷惑をかけました。
これまで経験したことのない災害が頻繁に起こってきていますね。
今回、雨でご迷惑をかけたお客様方にはほんと申し訳ありませんでした。
それに伴い、キャンプ場として危険な状況にある、またはなりつつあると判断した場合はこちらから予約のキャンセルをお願いすることとしました。
楽しみにしているお客様には大変申し訳ないのですが、ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
8月13日
お盆ですが本日はひどい雨です(;´Д`)道が川になっている状態です。
中庭は池です。トイレが冠水しそうでひやひやしました。
いつまであめが降り続くのでしょうか?昨日は1週間といってましたがまさにこれは災害レベルではないか?と思いました。
8月11日
どうやらお盆は雨模様のようですね。気温は25度近辺。もう秋っぽい気温です。
7月後半の☀続きはちょっと先が不安になったのですが予感が的中していしまいました。
本日はペルセウス座流星群の見頃ですが曇りなので期待できません。その代わり富士山の山小屋の明かりはきれいに見えます。
今年は登山可能なんですよね!若干の制限はあるようですが。
9月は天気に恵まれるといいなと思います。私の予感だと結構いい感じだと思います(#^^#)
8月9日
今朝からかなりの雨が降っています。午後からは風も強くなり台風がきた!!という感じです。
風がゴーゴーゥと強くて木が倒れないか心配です。最近の台風は雨量も風力もパワーがすごくなってますね。
ほんとに恐怖を感じます。早いとこ収まってほしいです。
8月7日
昨日、花の都公園前を通ったら見事にひまわりと百日草が満開だったので写真を撮りました。台風の風で倒れてしまったらもう見れないかな?と思ったのですが今のところ強風は吹いていません。明朝がピークのようですね。
雨だけだと助かります。風は木が折れてホント大変です。そういえば、ペルセウス座流星群が見頃になってきました。
昨日は20分で5個見ました。一昨日は10分で3個ですがピカッとすごい光を放ち割と長い軌道のものが一つあり感動しました。
花の都で寝ころんでみたら結構見れるだろうなと思いましたが、あそこまでいく気力はありません。(;一_一)
7月31日
昨日、スズメバチがたくさん飛んでいました。なんで?とあたりを見渡すと͡コナラの木の樹液を取りに来ていたんですね。
木の根元にたくさん来ていたんで害虫ようの粉を撒いたところ退散しました。
撒きながら木を観察していたらコクワガタが二匹やはり樹液に来ていたようです。
あとは葉っぱの裏で蝉が脱皮するところでした。地面には薬のせいでお亡くなりになった虫が腹を見せて転がっていました。
罪のない虫もまき添えにしてしまい申し訳なく思いました。
7月27日
先日の山中湖にきたTOKYO2020のロードレースを国道まで観戦に行きました。
トップ集団の前には先導車、バイクが走り。上空にはヘリが何機か飛んでました。そして選手がヒューン!!と
あっという間のスピードで走り去りました。F1みたく首が左から右へクルリとした感じです(笑)
第二集団の前も同じように先導がいて次のメイン集団も同じでしたがそのあとには自転車をルーフに載せた車が
何台も通り過ぎました。最後は救急車が3台ほどで終了!
ほんの僅かでしたが人生でオリンピックを生で見れたことに感動しました!
このレースに関わったたくさんの人の何年にも及ぶ計画や努力はかなりのものだと感じました。
2日とも無事に終わりよかったと思います。
7月23日
オリンピックが始まりました!!
明日、あさっては山中湖に自転車ロードレースがやってきます。
交通規制がありますがそれ故に、ここは歩いて3分でコースにつきます!
オリンピックが見れるなんて今後ないと思うし、せっかくですのでちょっと見に行こうと思います。
7月21日
駐車場の角にある菩提樹の木の花が咲き芳香が漂っています(^_^)
お釈迦さまが菩提樹の木の下で瞑想したんですよね。私も座禅くみましょうかね?…ひざが痛くて無理です(;一_一)
昨日。裏の木を5本ほど切りました。お隣に切ってほしいと頼まれて、その木を倒す方向の邪魔な木も併せて切りました。
今日そこを見に行ったら8頭ほど大きな鹿が群れていました。私の足音で一斉に走り出してこっちがびっくりです!!
それにしても赤松が成長しずぎてこまりますね。近頃の気象は風が強くすでに2本が倒れています。
今後も心配でなりません。30mほどですが欲しい人がいましたら、切って運んで頂けるなら喜んで差し上げます。
7月18日
夕方は蜩が鳴くようになりました。ほんとに夏らしく風情があります。
太陽のカンカンしてる昼間は暑いのですが、畳に横になりキャンプ場からの風があたると涼しくて気持ちいです。
明日も暑そうです。
7月13日
裏の畑にレタス植えてたんです。そろそろ収穫だね!と楽しみ見していたのに、
畑の周りのネットがはじかれ獣に食べられたようです。(´Д⊂ヽ
ほんとショックです。畑の外に草なんかいっぱいあるのにどうして人間の食べ物食べるんでしょう?
ネット張らないときには枝豆の苗全て食べられました。
被害総額も痛いですが成長過程をみて楽しみにしていた心が踏みにじられました。
電流流す農家さんの気持ちがよくわかります。ほかの野菜も食べられなければいいです。
7月8日木曜日
このところ曇りや雨ばかりで梅雨という天気です。
草刈り機が突然壊れてからかっていたのですがエンジンがかかりません。エアフィルター、プラグ、燃料タンクを見ました。
あとはマフラー清掃でだめなら購入です。調べたら5年前に購入したものでした。あまり持ちませんね(;一_一)
小さいのにナイロンカッター取り付けると中が溶けるようです。
仕方ないですね
6月21日
昨日は父の日でしたね。私はまたもや先週と間違え先週の月曜に父のところへ
「おくれてごめんね」と言ってプレゼントを持って行きました。去年も間違えた気がします。
ホント、自分でも嫌になるほど間抜けです。(>_<)
父も教えてくれたらいいのにと思いました。
しかしながら、コロナ禍で来るなと言われていたのでほとんどあってなかった父親にあえてうれしかったです。
人生であと何回会えるのか?わからないので1回1回を大切に会って話たいです。
6月14日
今年は報湖祭、スウィートラブシャワも開催されることとなりました!(^^♪
フェスは通常の半分の入場者数にするらしいです。それでも開催はうれしいですね。
昨日は東京ドームで格闘技のライジンが半分の入場者数で開催されましたね。
うちの旦那が朝倉ミクルのファンなのでテレビで見ました。
相手の柔術三角締めに負けてしまいましたが、強い相手に健闘したと感じました。
今日。youチュウブで「挑戦することにいみがある」と言っていて同じ考え方だ!と思いました。
やらないと結果は出ない!と私も思っています。
昨日は引退も考えるといっていただけに「引退はまだしない」と宣言したことに感動しました。
6月9日
昨日、裏のほぼ藪の中にある畑の周りの木を夢中で引っこ抜いていたら
足首からアキレス腱まで10カ所ほど蚊に刺されました(>_<)
昨晩は足のかゆみが半端なく眠れませんでした。ムヒを塗ってはいたのですが効かなかったみたいで
今日、キンカンを買ってきました!!早速塗ったらしみるぅ~~!でも気持ちいい~~!
M…ですかね?まぁ名前はMですが…
塗ってしばらくしたら刺された穴から透明な汁が出てきました。蚊の毒の成分?
3回塗ったらかゆみは治まりました。キンカン!すごい!!
キャンプ場にも蚊が出始めました。虫よけはありますが自身の肌に合ったものがあれば持ってくることをお勧めします。
6月7日
今日は午後からすっきりと晴れて暑くなりました☀
このところ、劣化が激しくなってきているカマドの修復作業を頑張っています。
私は見慣れているから壊れていることに無頓着になっているんですよね。6月はその改善と庭木の剪定頑張ります。
6月6日
今日、凄いことお客様から教えてもらい知りました!
今年の7月22日.23日は休みなんだそうです。
全く知りませんでした!先日、事務所のカレンダーが古いのでは?と言われ暮れに業者から頂いたものだし間違ってないよなぁ?と確認したのですが…
お客様の言う通り間違ってました!😭
詳しく確認しようと思いググりました。
去年の12月28日に法案が決まり、22日は海の日、23日はスポーツの日の振り替えとのこと。オリンピック開催による変更だそうです。
8月9日も11日の山の日の振り替えで休みなんて全く寝耳に水でした。
家族も誰一人知りませんでした!
我が家は家族で間抜けだと判明!( ̄▽ ̄;)
でも教えていただき助かりました!
ありがとうございました(๑>◡<๑)
6月2日
長いこと更新せず申し訳ありませんでした。m(_ _)m
ログインアドレスを存在しないもので登録するというとんでもないミスにずーーっと気づかずにいたせいで、入れなくなっていました。JIMDOの担当の方もほぼ呆れながらのサポートだったと思いますが、あんぽんたんの私の面倒を親身になって見て頂きほんとにありがたかったです。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。OUTLOOKのメールについても知識が増えてかなり勉強になりました。GMAILより簡単な気がしました。これを機に今後は確認をちゃんとしていこうと身を引き締めました。
空き状況を更新できました。空き状況を見てお問合せされた方がたにはご迷惑をお掛けしましてもうしわけありませんでした。
5月8日
最近、風が強いですよね!先日はタープが飛ばされ転がり2つ壊れてしましました(;一_一)
壊れるのは仕方ないと諦めますが、転がってお客様の車を壊したりお客様にけがをさせてしまったら申し訳ないので風が強い日はタープは畳ませていただきます。サービスできず申し訳ありません。
*場内の補修、手入れのため明日から14日まで休みます。
5月5日
お詫びいたします。
貸し切りのお風呂をご利用されたお客様。3日までコンディショナーの中にシャンプーが混ざっていたようです。
二度洗いをすることになってしまい
ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありませんでしたm(__)m
今後はこのようなことがないように細心の注意を払います。
4月29日
連休初日はあいにくの雨です。明日は晴れるようですがまた土日はぐずついた天気のようですね(;一_一)
これまでずっと晴れだったのに…とがっかりしています。
今年は雪もほとんど降らなかったので夏に長雨になるんじゃないか?と不安に感じています。
キャンプの雨はほんと厄介ですもんね。雨の日は考え直して頂いて全くかまいません。
4月21日
フォトギャラリーに載せましたが旭ヶ丘の夕焼けの渚の桜が見事に咲いていました。
今年は河津桜は見に行けませんでしたが、たくさんの地元の桜を見ることができました。
この富士吉田市の下の方から郡内地域は富士山の一部ということもあり、標高が変わってくるので時間をずらして咲いていくので見られる時期が長いと思います。幸せですね(*´ω`)
4月20日
今朝も氷点下でした。朝方は冷え込んでます。
先日植えたマリーゴールドを出したり仕舞ったり面倒な日が続いてます。(>_<)霜が降るとひとたまりもないんですよね。
去年はそれで二度も枯らしました。明日も霜注意報が出たのでまたしまいました。
山中湖に初めてキャンプに来る方は冷え込みようの上着やシュラフなど寒さ対策をお願いします。
4月18日日曜日
先日なんですが、たまたま行った裏の畑に知らない男性がいて「何ですか」ときくと
「えっ?ここの人?(´゚д゚`)」と驚いている。
その人慌てて「鹿の角を探してまして…すぐ出ます」と言う。
鹿は春になると頭の根元から角を落とすんです。だから探していたんでしょうね。
去年から勝手に入ってきて勝手に地面に落ちているものを持って行こうとする…というか持って行った人がいます。
どんぐりも鹿の角もメルカリで商品になってますね。
はっきり言って不法侵入じゃないか?と思うようになりました。
留守の間にこっそり持って行ったなら泥棒じゃないかなぁ?
こんどは松ぼっくりじゃないですかねぇ(笑)
落ちているごみならひろってくれてもかまわないですがね(*´ω`)
4月17日
数日前のことですが、朝外に出たら冬を越えてきれいに咲いていたパンジーが2株も消えていました。
山中湖は気温がひくいので夏でも咲いている場合があるのに消えてる!!おそらく鹿が食べたんだろうと思います。
私のお気に入りの色のものが食べられました。ほんとに悲しかったです(ノД`)・゜・。
そんな中、何を思ったのか?息子が畑を始めました。まだ苗は植えてませんが実がなったときや成長の過程でイノシシやシカに荒らされたショックでしょうね(;一_一)
4月15日
山中湖はいま桜が満開です!このところの冷え込みで長く咲いている感じです。桜は何度みても心が癒されますね。
昨日、お風呂の水道を開けたら配管が割れていました。ガーーーーン(*>Д<)
去年水抜きしたときにお風呂への切り替えバルブをきつく締めても水が落ちていたので水抜きバルブも閉めてしまったんですよね
そのせいで二カ所も配管が破裂しました。
去年の時点で水漏れを直していたらこんな大掛かりな修理しなくて済んだのに…って後の祭りです(;一_一)
でもこの水漏れは、完璧に治らせないとのことでいまだに染み出ている状態。ま老朽化で仕方ないですね。
お風呂がいつまでもつか?不安です。
4月12日月曜
忍野八海の桜を見に行ってきました。フォトギャラリーに写真を載せました。ほんとにきれいです。
満開の桜がこのところの冷え込みで日持ちしている感じです。
田舎の原風景と言われている川の両側に咲き誇る桜は見ごたえありありです!!
一生に一度は見たほうがいいと思える風景です。
4月6日
ようやく山中湖も桜が咲きました。それでもまだ肌寒いです。
ホームページ更新しようとしてたのですがJIMDO にログインできなくてホント困っていました。
パスワードを変えろとか、OUTLOOKのアドレスにコード送ったから確認しろとかいわれ
アウトルックを調べていたのですが全く理解できませんでした!!
どうやってログインできたのか?いまでもよくわかりません( 一一)
ホームページ更新できていない場合、電話にてお答えしますのでお電話ください。
ご迷惑おかけしましてすみません。
3月16日火曜日
新倉山公園、忠霊塔の桜が数輪咲いています。
きょうは暖かかったです。
今年は満開になるのも早いかもしれませんね!
長崎県知事も花見にお越しください!
と言っているので
ルールを守ったうえで鑑賞しにお越しください(#^^#)
桜の花、五重塔、富士山のコラボは世界的にも
有名な景色です。
3月11日
昨日、富士吉田の富士山ミュージアムに行ってきました!!今年になってから富士宮、河口湖の富士山ミュージアムに行ったのでこれで3件目です。どこのミュージアムからも富士山がヨーク見えます!
それぞれが富士山を伝えるための手法をこらしていてどこも大変面白いです(#^^#)
ゆっくり見るとどこも2時間くらいはかかると思います。
フォトギャラリーに詳細を載せました。
3月9日
もう三月ですね!!
今日はレミオロメンのうたですね。瞳を閉じればあなたがぁ~まぶたのうらにいるようで~♪
って浮かれてたら千切りキャベツしてる時に指を切りました(´;ω;`)
ざっくり行き過ぎて外科に行こうか悩んだのすが、思いっきり押さえてたら血が止まったので
ガーゼと防水テープを巻いて様子を見ています
ここ20年で三回目くらいかなぁ?千切りキャベツで指切り!!は…
家族に「何回目だよ?」と責められるってかわいそうな私(ノД`)・゜・。
もう自分のバカさ加減にショックで泣けてきました。
弘法も筆の誤り?いやいや油断対敵!です。
1月18日
無線LANが調子悪かったので新しくルーター買い替えたらパソコンに繋がらず、予約関連の情報が更新できずにいました。
携帯だと編集できる内容が限られているんですね(-_-;)
本日、いろいろと検索してやっと問題点の解決ができました。無線WIFI繋がりましたーーー!!\(^o^)/
成せば成る 為さねばならぬ何事も…ですね
年明けから非常に寒くて外仕事するのがつらいので「怪談のシーハナ聞かせてよ」という実際にあった怖い話の番組を
プライムでずーっと見ながら編み物していたんで、もしかしたら霊がネットワークを乱したかも?(´゚д゚`)
んなことわないですかね…(笑)
1月3日
あけましておめでとうございます🎍
スマホからつぶやき出来るようになりました。
昨日までパートに行ってました
今日明日も頼まれてたのですがキャンセルで
お客さんがいなくなったため
パートもなくなりました。
全国的にコロナ感染が増えてきて
どうなるんだろう?と不安になります。
どのみち、感染しない努力しかできないので
それだけは頑張ろうと思います。
今年はオリンピックもあります。
それまでにコロナが収まって普通の生活に
戻ることを祈ってます。
つぶやきを見てくださってる方々の
ご健康とご多幸を心よりお祈り致します。
また、今年もご愛顧のほど
宜しくお願い致します。
12月31日
大晦日ですね!今年も一年終わりです。
実は年末クリスマスにとうとうスマホデビューしました。
先日ガラケーが壊れ、買っておいた機種に変更したのにひと月でまた壊れたのです!
3Gを終わらせたい政府の陰謀でしょうか?(;一_一)とうとうアイフォンを持つことになりました。
とはいえ、使いだしたら非常に便利です。もう個人情報搾取なんかどうでもいいですわ。諦めも大事ですよね。
今年はコロナで営業できなかった時期もありましたが、今年も皆様には応援頂き心から感謝いたします。
皆様の応援でこのキャンプ場が維持できてます。
ホントにありがとうございます!!
良いお年をお迎えくださいm(_ _)m
12月3日
11月29日に炊事場の水抜きしたのですが、水道はこのような状態でした。最低気温は氷点下3度くらいだったのですが、かなり凍りましたね( ゚Д゚)
ポタポタ落ちていたんですね。下から氷柱ができたんだと思います。水道管から水漏れはなかったのでたぶん大丈夫だと思います。恐るべし山中湖村です。
それでも今日の最低気温は氷点下ではありませんでした。
締め作業は終わりましたが、いまだに枯れ葉をはいています。でも作業しやすい気温です(#^^#)
11月24日
昨日で今年の営業が終了いたしました。コロナの影響で4月から6月は営業できないという悲しい出来事もありましたが、コロナ禍の中ご来場いただいたお客様すべての方々に深く感謝いたします。心よりありがとうございました。
来年はコロナも治療方法やワクチンが有効になり問題なく日常が遅れるようになるといいですね。
今と状況が変わらないとしてもキャンプ場は営業します。GOTOキャンペーンは終了しますが…
日々努力を惜しまず頑張りますので、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
11月19日
最近暖かいです。最低気温も氷点下になりません。三連休も暖かいかもしれません!
昼間は作業すると汗が出ます。夜は星がきれい見えます。
一昨日の夕方から右胸したが痛くて昨日、整形外科に行ってきました。
6日に慣れない長靴をはき、木を運んでいて下の障害物に気づかず直角に転びました(>_<)
顔から足まで地面に一気にぶつけました。足はすぐ痛くなり数日前に痛みが消えたのに…
あばら骨は一昨日から痛み始めました。先生曰く、そういうことはよくあるそうです。
幸い骨折はなくあばら骨の細い部分が傷つき痛いのだろうとのこと。
一昨年はかりんを取ろうとして枝を引っ張って、枝が折れた勢いで背中から倒れ腰を痛めました。
ホントにおっちょこちょいですよね(-_-;)…というかあほです💦
今週は、今年最後の営業日の三連休ですので頑張ります!!
11月3日
今日は10時に思いついて平野地区の石割神社へハイキングに行ってきました!!
と言ってもほぼ山登りでした(>_<)
403段の階段の後の山道…ちょっくじけそうだったのですが、降りてくる人の中には小さなお子さんがいて
大人の自分がくじけるわけにいかない!とがんばりました!
神社には岩があり2つに割れています。その間を3回周ると願い事が叶うといわれています。
岩が割れていることから天野岩戸ではないか?と言われているそうです。
紅葉もきれいでした。昼過ぎに帰ってきてお風呂を焚き、窓を開けて家の紅葉を眺めながら湯船につかってたら
なんて幸せなんだ!と思いました。観光地に住む特典だよなぁ…と。
今回は神社までだったのですが、次は山頂まで行こうと思います。
写真はフォトギャラリーにアップしました。
11月2日
今日は最低気温は氷点下にならず暖かい朝でした。明日も9度の予想で暖かそうです。しかし、その後はどんどん寒くなるようです。今年もあと2か月ですもんね。あっという間に冬です。
山中湖は紅葉祭り開催中です。去年は台風で紅葉前に葉が落ちたのですが、今年は結構きれいです!
GOTOのせいか観光客も多くなっています。私もどこか旅行へ行きたいです(´・ω・`)
10月31日
きょうはハロウィーンとブルームーンが重なった日です。きれいな満月が見えます。ですが非常に冷え込んでいます。
本日の最低気温は氷点下2.8℃でした。明日も氷点下の予報です。そのせいか?紅葉が見頃になっています!
フォトギャラリーに場内の紅葉を載せました。
10月26日
昨日、お客さまがたと確認しました動かない蛇「やまかがし」ですが、あの後喉を引っ張り口を開けてみたら牙や粘液を確認しました!「偽物でしょ!」と言っていたのですが本物でした。(;一_一)💦
我が家の生き物係りも観察し「これは本物だよ!おそらく脱皮不全で死んだんだろうね」ということでした。脱皮する生き物にはたまにあることだそうです。確かに尻尾のほうの白い皮がむけていましたね。脱皮途中に寒くて死んじゃったのかもしれません。あの日は氷点下でしたからね。ということで穴を掘り埋めてあげました。
いろいろいじってごねんね。成仏を祈ります(;~人~)
*ヤマカガシはマムシの4倍の毒をもっています。見つけてもそっとしておいてください。
10月21日
このところ寒さが日ごとに強くなっています。場内は枯れ葉がかなり落ちてきました。
土日は晴れるようなので安心しました。今日は三日月と星がきれいです。
10月16日
昨日ですが。外に出たら「ぽこん!ぽこん!」と音がして、何の音?と見回すと知らない男の人がテントサイトに2人…
しゃがんでバケツになにか入れてる!車も止まってる!!えっつ?誰?( ゚Д゚)と
「どちら様ですか!!何してるんですか!!」ときいたら「えっつ( ゚Д゚)…ここに人?」と逆に聞かれ、「はい」というと
「すみません、どんぐり拾ってます」と答えました。私が近づいても知らんぷりで拾い続けてるんです。
それにしても何の断りもなく勝手に侵入してどんぐり拾うって何者?
と思い「名刺あったら頂きたいですが」というと”種苗なんとか”という会社の名刺を出してきました。
どんぐりを苗にして売るそうです。てことは気づかなければ種の仕入れは不法侵入の泥棒ということ?
となんか納得できない出来事。
「今度くるなら、きちんと申告してください。」と注意しましたが。もう来ないでいただきたい。(;一_一)
ホントに驚きました。いろんな人間がいるんですね。どんぐりなんかうちでなくても山に行けばいっぱいあるでしょうに…
10月13日
ヤフーやJTBでGOTOキャンペーンの割引が減ったというニュースがありますが、当キャンプ場の割り当て分はまだたくさんありますので今年の営業分は割引できると思います。ご安心を…(*^▽^*)
ホテル業界はGOTO割引やGOTOイート、GOTOクーポン、地域クーポン、グリーンキャンペーンなどの割引でもうぐちゃぐちゃで困惑しているようです。使う側にも錬金術とか合法に稼ぐ抜け穴を見つけたりと問題のある企画ですが、経済を回すという目的は達成していると思います。秋の行楽シーズンにもう台風が来ないことを祈るばかりです。
月曜断食やめました(-_-;)先週2キロ痩せました。月曜断食して火曜日はほとんど食べれませんでした。というか胃が小さくなったのか少しでお腹いっぱいになります。体重は徐々に減っているしぃ~と心が揺らぎ昨日、断食の途中の昼過ぎお腹がすいて我慢が出来なくなってしましました。たま~に断食すればいいかな?なんてあまい誘惑に負けました(;一_一)
それでも食事のとり方は炭水化物はあまりとらないとしています。あとは食べ物は咀嚼後に自分のこぶし2個分になる量にする。何といっても体の動きが軽く楽になったと感じるのは良い結果だと思います。
運動もスクワット、足パカなど下半身に筋肉をつけるものをしています。まだまだダイエット頑張ります!!
10月12日
台風がそれてほとんど被害はありませんでした。安心しました(#^^#)
それでも雨が降っているときは道が川のようなっていました。
キャンセルいただいたお客様には英断だと思います。
また機会がありましたら、お待ちいたしております。
10月6日
昨日から月曜断食を始めました!月曜日は断食、火曜から金曜は食事制限、土日は自由
というものです。断食によって胃腸など内臓を休めることによりダイエット、美容、健康、アンチエイジングによいそうです。
昨日は何も食べず水のみで過ごしました。夜はめっちゃお腹すきました。
朝。食べていいとする果物とヨーグルトを食べたら気持ち悪くなりおう吐してしまいました。(-_-;)
気持ち悪いので仕方ないからお粥を作って食べました。そのせいか体調が回復!
なんとなく体が軽く感じます。体重も一日で1キロ減りました。
今日は炭水化物を取ってしまったので土日のどちらかを平日の食事にすればいいかな?という勝手な解釈(;´∀`)
これが合わなかったら16時間断食に変えようかな?と思っています。
なんでも一日三回きちんと朝昼晩食べることが体によくないというアメリカの研究結果があるそうです。
今後も月曜断食の途中経過をたまにしようと思います。
10月2日
夜はホントに冷え込みがすごいです!上着なしではいられません。
こたつにもっさり布団をかぶせました。
今日は地域クーポンの使える登録店舗を調べました。セブンイレブン、オギノ山中湖店は商品全般で使えます。
紅富士の湯でも使えます。オギノで使えるのはお客様にとってかなり便利だと感じました(#^^#)
頭の中がGOTOキャンペーンでいっぱいです(-_-;)
調べてると今このキャンペーン中に旅行するのはホントにお得です!!いかなきゃ損くらいです!
どこも行かない方がお金使わないだろ?という意見もありますが…
どこか毎年行くという方なら、特になかなかいけない高額なお宿は今がチャンスです。
10月1日
GOTOキャンペーンの割引き分の給付金申請が無事本日完了いたしました!!(^o^)>
最初は第三者機関の承認印が必要と言われてたので観光協会に行って「ハンコ下さい!」と言ったら
「ハンコいらなくなりました」と無駄足を踏むところから始まりました(;一_一)
先日のハンコ文化撤廃が関係してるんでしょうかね?
ということで…ネットで申請することに。
すんなり入力してデータを入れた後、「簡単じゃん!」と思った矢先、ファイル名の指定に気づきやり直し!!
からの…様式16号は写真をPDFにしろという命令
これが一番厄介でした(~_~;)
ネットで調べてILOVEPDFで変換できました!
面倒だ~!!と思っていたのですが意外とすんなり出来たことに自分をほめたいです(*^-^*)
地域クーポンも「なにこれ~」と思ったのですが説明書を読んだら案外と簡単でした。
ただ、一枚一枚番号をひかえるのは面倒そうです( 一一)
当キャンプ場で使えませんがコンビニや土産やでは使えるようです。
登録事業所を調べて使ってください。
今日は満月ですね!うす雲がかかってはいますがよく見えます。
ブログを読んでくださっている皆様の地域でも見えているのでしょうか?
寒くて外に立っていられませんでした(>_<)
9月27日日曜日
ドコモ口座詐欺のほかに、ちゅうちょのミジカカードも不具合を隠していたようですね。ネット支払いの需要が増える中システム構築が完璧でないまま見切り発車したんでしょかね?消費者にとってはいい迷惑でしかないですよね( `ー´)
ネットといえば内閣府のムーンショット目標というのも驚きです。2050年までにAIと共存?ネットで健康管理とか…
個人をネットで管理するようなこと書いてありますよね…
アバターで仕事?なにそれ?という感じですが、今から30年前には想像しなかった今のネット社会であるので30年後には実際にかなうことなのかもしれないですね(´・ω・`)
なんだか目に見えない電波と監視にストレス感じそうです。
目に見えないものこそ大切なことが多いと私は思うですけどねぇ…
今日は半沢直樹最終回です!!残念のような、楽しみなような(#^.^#)
おやすみなさい☽
9月24日木曜日
4連休の2日目、ボイラーが止まるという事件が発生しました!
ご迷惑、ご不快をおかけした皆様…本当に申し訳ありませんでした。m(_ _)m
事件当日、ガス屋さんと電話しながら復旧の手順を聞き、リセットできたのでとりあえずは動き出しましたが
部品の劣化が原因とのことで昨日ガス屋さんが謝罪と部品交換に来ました。
これで何も心配なくお風呂に入れます。
ひとつPCBガス止めの表示が出た時の対処方法を学べたことは不幸中の幸いだと思います。
話は変わりますが…
連休前にペイペイに登録したんですが、ドコモ詐欺によりシステム停止で銀行と連携できず
まだ運用に至っておりません。今年の営業では使えなさそうですよね(;一_一)
ジャパンネット銀行?ならできるのかな?でも自分としてはなんとなくネット銀行は二の足を踏むところでして…
現金持たない主義のひとが増える中、ご不便をおかけしまして申し訳ありません。
というか…私自身がネットに疎くて最近のネット登録作業にめちゃくちゃストレスを感じています💦
2022年には3Gも廃止になりガラケー使えなくなるし
すべてがネットにつながる世の中になってくることが嫌でたまりません(-_-;)
「はあ!めんどくさい!嫌だ~~~~~~~~~!!ネット廃止運動しようかな?」と言っていたら
子供に「運命に逆らわず、うけいれろ!」と言われました。
これでも30年前の会社時代はデータベースの言語でプログラム作っていたんですよ💦
うわっつ!!(´゚д゚`)文字にするとヤバい!30年前…
当時はインターネットというもので会社内の情報が離れていても共有できるという話が出た頃でした。
マルチプラン、一太郎なんかめっちゃ得意でした。知ってる人いるかな(=_=)
時代の急速な変化…勉強しなくちゃだめですね。
9月18日金曜日
今年はいろいろと改修作業を頑張っています。経費を浮かせるため自力ですが(;一_一)
建築業に弟子入りして建築を学びたいなぁなんて思います。自分で柱や床を直せたらいいななんて…
最近はそういう番組をかなり見ますもんね。人生は死ぬまで好奇心と向上心で楽しく過ごし死ぬときに
「あぁ楽しい人生だった!ありがとう!」と人生に関わっていただいた人たちに感謝しながら死にたいです(笑)
9月8日
GOTOに登録はされていますが、まだ登録事業所に名前が記載されていません。
事務局に問い合わせるとそこに記載されていても登録が決定してるわけではない。と返答があり
「観光協会と言っていることが違うじゃん!」と思ったのですが信用できのは確実にメールが来ていることです。
事務局の言ってることもおかしいですよね?登録事業所として一覧にしているのに登録されたわけではないなら何のリスト?ということになります。
これまで何度も問い合わせているのですが担当者により返答が変わっていて事務局の曖昧さに腹が立っています。
先日は東京が承認されたら割引していいのですよね?と問い合わせたら
「承認されても割引対象になるとは決まっていません」と返答されました。じゃあ何のための承認?てなりますよね。
失笑してしまいました。(;一▽一)へぇ~
9月4日
先ほどGOTOキャンペーンに本登録承認のメールが届きました!!
やっとです。ほっとしました。宿泊証明書をお持ちの方は申請してください。
数人の東京の方に間違って渡してしまいましたが東京の方は対象外です。申し訳ありませんでした。
9月3日
GOTOキャンペーンに翻弄され続けている夏になっていますが、9月になってしまいました。
果たして当キャンプ場は許可されるのでしょうか?登録宿泊先に知っている施設名が載っていると焦るばかりです。
昨日はテレビで山中湖の旅館が自前のテニスコートをオートキャンプ場にかえたという報道をしていました。
このご時世のなか、賢い経営能力だなぁと関心しました。
当キャンプ場の近所でも木を倒していて…何になるのかな?と思っていたらテントサイトになりました。
そこはトイレ、水道設備を公衆トイレを使っているのが気になりましたが…
意外とそういうキャンプ場は全国にあるんですよね。経費かからなくてうらやましいです。
山中湖もオートキャンプ場が増えてきました。なんだか当キャンプ場の進退の決断を迫られているような気がしてまりません。
8月29日
昨晩はユーチューブでエルレの生ライブ配信がありましたね!!
撮影場所はキャンプ場だなって思っていたらやはり福島の天神浜オートキャンプ場でした。
なんでうちじゃないんだー!!と思いましたが…勝負になりません
ライブは私の好きな曲ばかりでとても楽しかったです。
特に大好きなサラマンダーすっごくかっこよかった(*^▽^*)
ホントなら本日からスウィートラブシャワーでした。開催はされませんが本日、明日ユーチューブで配信するみたいですね。
今日はズーカラデル、阿部真央、SHE's、KEYTALK、高橋優、OKAMOTO'S 他詳しくはhpにて
8月27日
昨晩に雨の降る音で夜中目覚めました。久々にきく雨音になんだか気持ちが落ち着きました。
今日も午前は雨。夜はまた冷え込んでいます。
虫たちがじりじりちっちと鳴いてるのが一層秋を感じさせます。
人間の営みは科学の進歩、ネットの普及などで変化し続けるけど、
虫たちの営みは1000年2000年前からあまり変わってないですよね?
私が命を終わるときどんな世界になっているのでしょう?
アナログ人間の私はこれ以上変わらないでほしいです。
8月25日
今日、駐車場にて4頭の鹿とニラみあいました!フォトギャラリーに載せましたが。
自分ちみたいに座ったり草を食んだりくつろいでいました。
以前は人を見ると逃げていたのにある程度の距離があると逃げなくなりました。
ちょっと困りますね(´・ω・`)人間は怖がってもらいたいです。
先日の雨から気温が下がりました。最低気温は18度近辺。寝苦しいことはないと思います。
ふと思ったのですが、春の18度は暖かいのに夏の18度はなぜ涼しく感じるのでしょう?
体育会系の自分は考えてもわかりません(; 一一)
8月22日
午後、雷が鳴っていると思っていたら雨が降ってきました。何日ぶりかな?
乾いていた地面が落ち着きました。その後の冷え込みのすごさ!エアコンが効きすぎって感じです。
雨が降るとどおしても土が流されて行ってしまいます。どんどん削れていて補てんしても間に合わない。
土をもりコケを移植したところは何とか保っていますが、
傾斜になってる地形上、雨の流れる道になっているところはどうにもならず一番の悩みです。
8月20日
毎日晴れています。こないだまで毎日雨だったのを忘れるくらい暑いです。
が、夜は涼しく過ごしやすいです。今日、昼間に場内に鹿が2頭きていました。
奈良の鹿まではいかないけど人を恐れていないのか近寄っても逃げませんでした。
鹿は鳴き声が「あああああああーーーー」っと叫び声のようなうるささです。
最近は近くで鳴いてたりします。奴らは花も食べるのでかなりあったヤマユリも激減しました。
冬は木の皮も食べます。イチイの木は葉が食べられるのでいつも枯れ木のようです。
もっと山の方に食べ物がないのでしょうか?それとも増えすぎ?
どうにかしたいけど…どうにもなりませんね。
8月16
GOTOキャンペーンに本登録申請いたしました!!
仮申請後の本登録メールが来なくて「どうなってんの?」と不安で事務局に電話しても
「分かりません」の繰り返しで1分10円取られていたのが、先日は20秒10円になっていました!
「なぬ?料金3倍になったじゃん」と思っていたら、
「返信メール来なくても本登録していいです。」と変更になったようです。
見切り発車だったので何もかもが後手後手のシステムだったんでしょうね。
というか仮申請といって何かのために時間稼ぎしていたように感じました。
本日、本登録申請が完了したのであとは認定を待つばかりです。
審査に来るとは思えないので認定されるとは思いますができなかった場合は期待をさせてしまい心苦しくなりますね。
そうなってしまったら本当にごめんなさい。
8月13日
昨日はペルセウス座流星群のピークでした。私はその前の日の午前2時頃にベランダから30分観察して10個ほど見ました。
昨日は10分で1個見ました。発光も明るくほとんどが長い軌道を描くので見ごたえがあります。
夏らしい夏という私の願い通りの夏になってますが、暑いですねぇ(;一_一)
夜はヒンヤリするので過ごしやすいですが、
寒冷地育ちなのでー18度は大丈夫ですが日中30度超えると動きが鈍くなります。
40度℃超すところがあるなんてちょっと信じられません。
8月7日
本日も暑いですごぜ。が、木陰は涼しいですね!
じりじり蝉がないて夏を演出しています。夕方になるとチロチロリンと秋っぽい虫が鳴いてます。
8月5日
今日は雨が降りませんでした!暑かったです。それでも夜はヒンヤリして気持ちいいです(*^▽^*)
一昨日かな?丸い月がきれいに見えました。今夜もきれいに月が見えます。
もうすぐ流星群の見頃です。今年は富士山の山小屋が休業なので夜の富士山が寂しいです。
流星群とコラボが見れません。
花の都公園は夜は真っ暗だしちょっと開けているのでなので星がよく見えるかもしれません。
あ…湖畔も真っ暗ですね。
8月3日
今日は午後から急に雲行きが怪しくなり雷雨が降りました。消えかけた水たまりがまた大きくなりました。
そして一気に気温が下がりました。エアコンがなくても過ごせる夏というのは暑い地域の人たちには
馴染みがないかもしれませんね(*´ω`)
家にはエアコンが1台ありますが冷房をかけたことは殆どありません。
その代わり冬はファンヒータをつけっぱなしにしないと寒くて居られません。かなりの灯油代がかかります。(*´Д`)
冬に行ける暖かい地方に別荘を持つのが将来の夢です。人生半分終わってますが…( ;∀;)
8月1日
今日はホントなら山中湖報湖祭の花火大会の日ですが、コロナ関係で中止になりました。
今年はどこも花火大会が中止になっていますね。花火大好きなので寂しいです。
明るい話題は梅雨明けしました!!もう雨は当分いらないです。
4月から楽しみにしていた「半沢直樹」が始まりました。もう2回終わっていますが面白いですね(*^▽^*)
明日も楽しみです!!
「麒麟が来る」も今月末から放送開始のようでワクワクしています。
7月31日
今日も午後から晴れて暑かったです。庭の掃除をしていたら干上がったミミズに虫がたかっているのをたくさん見ました。
雨が降るとミミズも地面が水浸しなので地上に這い上がってくるそうです。
帰りそびれると干上がって死んでしまうんでしょうね。
明日は梅雨明けかもしれません。夏らしい夏になってほしいです。
7月30日
今日も天気予報が外れ今は晴れています!
蝉もジージー鳴いています。夏ーー🍉!!て感じです。
GOTOキャンペーンに参加申請中ですが、なかなか返事が来なくて悩んでいます。
登録されることを祈るばかりです。登録されなかったら宿泊証明書も無駄になります。
そしたらがっかりさせてしまい申し訳ないとおもいます。
7月23日
連休が始まりました!!
当キャンプ場もGOTOキャンペーンに参加申請することにしました。
新型コロナに対する対策がされていないと許可が下りないため、参加できるかはまだわかりません。
が、とりあえず宿泊証明書は希望の方にお渡しいたします。
7月21日
今日も天気予報が外れました。雨が降る予報だったのですが晴れたし降りませんでした。
午前中、お風呂棟の玄関タイルの剥がれていたところを5枚張りかえました。
剥がれたタイルを水に浸して、その間に
ついていたモルタルはがし。それが大変であせびっちょになりました!
その後、セメントを練って、張り作業
晴れてたので施工したのですが、いちお雨予報だったため
速乾60分のセメントを使ったので
塗る端から固まっていき結構焦りました(;一_一)
まあ素人ですから細かいところは未熟ですが
それなりには完成したので安堵です。
7月20日月曜日
昨日は晴れて暑かったです。今日は午前中晴れました!布団も干せました!!
しかしお昼過ぎから激しい雨が降り一気に寒くなりました。まだ長袖が必要です。
我が家はまだもっさり布団のこたつをしています。たまに点けるだけですが仕舞えません。
去年は曇りが多かった気がしますが今年は雨が多く湿度が高いです。そろそろ梅雨明けしてほしいです。
7月13日
昨日は久しぶりに太陽に会えました!(*^▽^*)
沢山布団も干せてふかふかになりました!
今日はまた雨で外作業ができず、
先日、切ってしまった電源コードを切れたところから切断して
新しいプラグを取り付けました。
明日も雨ですね。8月はたくさん晴れることを祈っています。
7月10日
毎日よく降りますね。花が腐ってきました(;一_一)
私も腐りそうです…
雨の上がった合間に植木の手入れをしていますがなかなか進みません!
今日は間違って延長コードをガリガリして切ってしまいました!!
パッチパッチと音を出し火花をあげてビビりました(゚Д゚;)
ゴム手袋しててよかったです。
日曜日は少し晴れるのかなぁ?
太陽に会いたいです
7月7日
今日は七夕ですね。金曜日からずーっと雨がふっています。願い事が叶うなら当分の間晴れてほしいです。
コロナの感染も収まってほしいです。去年のような平凡でも平和な日常の暮らしに戻してほしいです。
願いが叶いますように(;一人一) ☆彡
7月6日(月曜日)
連日雨が降っています。風も強いです。気温は過ごしやすく長袖のTシャツでちょうどいい感じです。
半袖だと肌寒い感じです。こんな天気ではキャンプどころではありません(;一_一)
こういう気象状況下では木が折れないか心配になるほどです。
7月3日
先週から営業を開始いたしました(^o^)/
全てが解除されましたが東京は連日感染者が100人を超えています。
このまま何もしなければすぐに感染爆発しそうですが、大丈夫なんでしょうか?
早くアビガンやイベルメクチンが承認されたらいいのにと思っています。
6月10日火曜日
やや暑い日が続いています。明日からは曇りや雨の予報です。最近はテレビも再放送が多くなりました。
毎日、楽しみにしている朝ドラのエールもそろそろ再放送に替わるそうです。
その朝ドラに三浦環をモデルにした登場人物を柴咲こうが演じていますね。
その三浦環は病を患い山中湖で療養していました。亡くなったのは東京ですが、
「富士山の見える湖畔で母とともに眠りたい。」という遺言に従い山中湖村平野の寿徳寺に眠っています。
5月4日
緊急事態宣言が延長されました。少しは緩和されたようですが当キャンプ場は5月いっぱい休業いたします。
今は、木を切ったり掃除したりと場内整備をしています。
私の予想では今月には薬が承認され6月には終息して7月には平常にもどるとおもっています。
そうなればいいな…
4月23日木曜日晴れ
GWにキャンセル要請に応じていただいたお客様に感謝いたします。ありがとうございました。今のところ7日より営業の予定ですが緊急事態宣言が延期された場合、休業も延期になるかもしれないのでご承諾のほどお願いいたします。当キャンプ場も大変厳しい状況ではありますが、感染防止に協力したいと思っています。ご理解ご協力のほどお願いいたします。
4月16日木曜日
本日、全国に緊急事態宣言が発令されました。国民に一人10万円支給も決まりそうですね。山中湖近辺の市町村にも感染者が出ていなので危機感があまりなかったのですが宣言がでたら気持ちがピリピリしてきました。もともと引きこもっていたので何も変わらないと思いますが、宅配便も出ないほうがよいのかな?なんて思い始めました(´・ω・`)
人生の中でこの体験は一生心に残っていくと思います。これまでの普通の日常が平和で幸せだったと思います。今、不幸だとは思いませんが、いつ元通りに戻るかわからず不安です。それでもできることを精いっぱい頑張っていこうと思います!
4月13日月曜日
本日、雪が降っています。さむい春ですが、このつぶやきを見て頂いている方々…いかがお過ごしでしょうか?
先日のスーパームーンに湖に映る月光の橋を撮影しましたのでフォトギャラリーにアップしました。
月に祈りを…皆様が元気に過ごされていることを祈っています。
私も負けるもんか!!と頑張っていきますº(^_^)º
4月4日土曜日
桜のつぼみが膨らみはじめましたが最低気温はまだ氷点下の日があります。
まだ水道開けられないな…なんて思っています。
たくさんの都道府県で外出自粛要請が出ていますが、スーパー行くと県外車ナンバーが結構とまっています。
別荘に来ているのですかね?
当キャンプ場も25日の予約がすべてキャンセルになりましたので5月から営業することにしました。
3月20日金曜日
先日降った雪もすっかり解けました。日に日に暖かくなっています。花壇のスイセンが咲きました。春ですね!
今日は買い物に行ったのですが、かなり人がいて自粛してるようには感じませんでした。三連休のお彼岸だからかな?
観光客も増えてるし賑わいが戻ったのかな?と感じました。でも外国人はかなり減っています。
学校も始まっています。そろそろ春休みですね。
3月6日金曜
今日は娘の卒業式でしたがコロナ感染防止のため保護者の参加はできませんでした。そして本日、山梨県にも感染者がでました。先月、大阪に旅行に行った60代男性らしいです。これまで感染者のでた県に囲まれていたのでいつかは山梨もくるとは思っていましたが結構粘っていたと思います。何せ相模原市より人口の少ない県ですからね。
私は敷地からほとんど出ずに引きこもっているのですがトイレットペーパーの在庫が少なくなったので一昨日ドラッグストアに行ったらテレビで見たようにすべて売り切れていました(;´Д`) まじかぁ…とおもいつつ
3店行ってすべて売り切れ!3店目でいつ入るか聞いたら「本日、何時になるかわかりませんが入荷予定です」と言われたので夕方行ってみたら少しですが残っていました!!一人1点でしたが入手でき安心しました(*^▽^*)
2月16日日曜日
先日から暖かくかなり雪が解けました。今日は雨で暖かかったので明日には無くなるかもしれません。
夏に寒くならなければいいと思います。去年はGWに雪が降って非常に寒かったですからね。
このところはコロナが怖いので引きこもっています。忍野八海はこないだまで中国人でにぎわっていましたが今は観光客も少なくなっているそうです。
引きこもってフールやティーバでドラマを見ています。コンフィデンスマンにはまっています。話題の東出が出ています。東出といえば「ケイジとケンジ」も面白いと思っています。知らなくて…、シロクロ、トップナイフ、なんとか警察、寝てもさめてもはティーバで見ています。麒麟が来るとテセウスの船はリアルタイムに見ています。ドラマで忙しい!!(笑)
テセウス…今日ももやもやする展開でしたね。犯人は原作と違うみたいです。誰だろう?
2月2日日曜日
もう2月ですね。今日は豆まきを神社でしたところが多かったのでしょうか。ほんとは明日ですが。
全然話が変わりますが、今流行ってるという「ゆるキャン」という漫画の1巻を読みました。
女子高生のソロキャンプが描かれていたのですが、私からすると女子高生が一人で管理人が常駐していない(目の届かない)キャンプ場に行くなんて自分から危険な目に会いに行くようなものじゃないか?と感じました。人気がある漫画らしいから、もし真似する女子高生がいたらいろんな面で大きい冒険で怖い思いをするんじゃないか?と思いました。
どんなにぴちっとテントを閉めてもキャンプに必需品のナイフがあれば簡単に破れます。簡単に壊れます。
女子高生一人のソロキャンプならせめてバンガローにしてほしいと思いました。
考え過ぎでしょうかね・?・
1月29日水曜日
昨日は雪が50センチくらい降りました。と感じていたのですが、発表では38センチでした。
そのあと雨が降ったので掻いた部分は地面が出ています。ほかの部分はシャーベットみたいになってます。
山中湖の雪まつりは今のところ開催不明です。まだ、ダイヤモンド富士は見頃です。
夕方になると長い望遠レンズをつけたカメラを持った人たちをよく見かけます。
忍野八海は中国人も多く新型肺炎も心配ですが、見えないものは仕方ないので手洗いをするだけです。
1月21日
遅くなりましたが
新年あけましておめでとうございます!!(*^▽^*)
本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
今年は東京オリンピックパラリンピックですね。
山中湖村はロードバイクレースのコースに入っているので観戦する方も多いかもしれません。楽しみです
昨日の雪は15センチほど積もりました。地熱があったのか?降った量に比べたら積雪は少なかった気がします。
それにしても今年はまだ氷点下10度までいってないので暖かいです。
10月12日土曜日
昨日から雨が降っていますが今現在はひどい土砂降りです。(10時半)風も強いです。場内は川状態で中庭は池みたいになっています。一昨日からタープを外したりものをしまったり、よしずやラティスも片づけました。昨日は倒れそうな立枯れの木を
業者に切っていただきました。できるだけの対策はしましたが非常に大型の台風の直撃にどんな被害があるか?不安でたまりません。昨年は高い木が倒れ隣家に落ち迷惑をかけたり、我が家の入口でも引き込み電線を巻き込んで木が倒れ我が家だけ停電にもなりました。去年のような被害がないことを切に願うばかりです。復旧に時間がかかると思われ予約をお断りしています事、大変心苦しく申し訳ありません。台風が通過後、頑張って復旧作業をします。ご期待にお答えできずご迷惑をおかけしまして心よりお詫び申し上げます。
9月26日木曜日はれ
今日は太陽が大活躍しました。布団がふっくらと乾きました。
今日からランニングマシンで走り出しました。真剣にダイエットです!!( `ー´)ノ
実家父や姉からいろいろな器具をいただいています。
サイクルマシン、足を広げるマシン、息子は筋トレが趣味なのでダンベル、ぶら下がりマシンもあります。
今日はランニングマシン(*^▽^*)
30分で2.3キロ走り、103キロカロリー消費でした。
炭水化物も減らしました。目標は8キロ減です。
来年の春までには達成したいです。頑張ります!!
9月22日日曜日
本日も電話がつながらないというご指摘をいただきました。原因が全く分からないんですよね。ご指摘されて30分後くらいに着信が来るんですよ。6月ごろからご指摘をいただいています。
去年かな?光電話にして転送しているんですが携帯との相性が悪いんでしょうかね?
ご迷惑をおかけしましてほんとに申し訳ございません。
繋がらなかったときは、お名前とお問合せ内容を留守電に入れていただけたら折り返しいたします。
よろしくお願いいたします。
9月16日月曜日
昨日の朝、非常にきれいな富士山が見えたのでアイフォンで撮影しHPに載せました。
写真をとったもののアイフォンからの取り込みがわからず息子に聞いたら
「ぐぐれ!」とアドバイスしてくれました( 一一)
いわれた通りググったんですが、手順のようにならない(;´・ω・)なんで?
今日に再チャレンジしたところ接続ケーブルが壊れていました。使えるものと交換したら問題なく取り込みできました。
持つべきものはグーグルですね。
フォトギャラリーに追加したのでご覧ください。
9月14日土曜日
昨日から冷え込みがすごいです。長袖を引っ張り出してきています。陽が暮れたら上着が必要です。
私も体調をくずして昨日からほとんど食べていません。でも体重は変化なし!何で?
胃腸の具合がよくないです。むかむかしてきのうはおう吐しました。季節の変わり目は気を付けましょうね。
花の都ではキバナコスモスと百日草がきれいに咲いています。花を見ると癒されますね。
昨日が満月15夜だったそうですが、昨日は見えなくて今日は時々雲の合間から見えます。
秋はなんだか寂しい季節ですね。
9月3日
明日から山中湖村の諏訪神社で安産祭りが開催されます。おみこしが村内を練歩き神様がお旅所に行きます。
お旅所ではおみこしが到着すると子宝祈願、安産祈願、お礼参りなどでぐるぐるとお百度参りが行われ活気に満ちます。
私の想像ですが・・・以前は鳥居から賽銭箱まで行ったり来たりしたんじゃないか?と思うんだけど、だんだん省略されてぐるぐる回るようになったような気がします。勝手な想像です。
花の都では大輪ヒャクニチソウが見頃です。
8月23日
秋の虫が歌い始め夜風が肌寒く感じるようになってきました。
軽い上着が必要だと思います。まだ日中は暖かいです。
夏はドラマなかなか見れないのですがティーバで「あなたの番です」だけはみています。
ななちゃんが殺されたとこはちょっと信じられませんでした。主役じゃなかったんだって。
あのドラマで私が一番気持ち悪いのは隣の団子ヘアの女性です。誰が黒幕なんでしょう。黒がつく人?
8月18日
こないだペルセウス座のピークでしたね。台風の前日は2個見ました。月が満月に近く空が明るすぎてよく見えませんでした。
今夜も曇り空なので見れないですね。あと何回見られるんだろう?なんて感傷的に考える年齢になりました。
8月15日
台風がきました。雨が降ったり止んだりしています。こないだまで暑くてカラカラだったので雨は欲しかったのですが降りすぎですね!!道が川みたいになりました。日中でも肌寒い気温です。
7月30日
梅雨明けしたそうですね。暑いです。明日の最高気温は30度だそうです。こないだまで腐りそうだったのに今度は溶けそうです。それでも夜は扇風機もエアコンもなくても非常にぐっすり眠れます。そこはさすがに避暑地ですね!!(*^▽^*)
今日は夕日がとてもきれいで日暮れの蜩も風情がありました。自然の音っていいですね。
7月25日木曜日
今日は久々に太陽が活躍しtました!!とても暑かったです。そんな中桃をいただきました。大きくて我が家は買えないような立派な桃でした。2つは仏壇にお供えしました。我が家は全員が堅い桃が大好きなので早速切ってみました。
すると中からおぎゃーおぎゃーと赤ちゃんが・・・もちろん出てきません。(*^▽^*)
しゃりしゃりして甘くて香りが非常に良くてとてもおいしい桃でした。桃を食べたおばあさんは若返ったという昔話のように私も若返ろうと思います(*^▽^*)
ありがとうございました。
7月20日
昨日少し太陽が見えました。富士山も山頂以外は見ることができました。しかし、今日はまた見えなくなりました。毎日じめじめしてして気分がはれません。早く梅雨が明けないかなぁー!明日はオリンピックのロードバイクレースの予行練習みたいなのがあります。ちょっとワクワクですね。
7月9日
毎日曇りや雨でほとんど太陽が出ません。ニュースでは山梨の農産物が日照不足で不作だと報道していました。
私も腐りそうなほどです。太陽に会いたいです。
7月3日
毎日天気が悪いですね。昨日はぼちぼち良い天気でしたので富士吉田市の新倉山浅間公園に行って来ました。
外国人に人気のスポットなんです。学生のころ以来でしたので変わりぶりに驚きました!!
階段が整備されてトイレやあづまやなども作られていて同じ場所には思えないほどでした。高い所まで登ると富士山が目の前に見えるはずだと思いますが、昨日は雲に隠れていて見えませんでした。しかし外国人はかなり訪れていました。すれ違った方々がみんな分からない言語を話していました。
6月23日日曜日
こないだの金曜日のことです。売店の掃除をしたのですがお客様がいたわけではなかったのでシャッターを半分位までしか開けていませんでした。荷物を出そうと後ろ向きから振り返るような感じで出ようとしましたら、半分降りていたシャッターの下のふちに思いっきり左顔面をぶつけてしまい目が大打撃をうけました。
痛さとショックで2分くらいうずくまっていました(;´Д`)
ホントにとろいですよね。ばかすぎて腹が立ちます・
触るともっこりとたんこぶができたのが分かりましたが、まずは片付け・・・と片付けを終わらして家で鏡見たら
ガーーーーーーーーン(゚Д゚;)・・・左目がめっちゃ腫れてる。ボクサーが殴られた後みたい!!ほんとにショックでした。
ずっと冷やしていたら夜には腫れは引いたものの次は黒じげが出てきました。化粧落としたのにアイラインが?と思っていたのがアザでした。日ごとにあざが濃くなってきていて化粧とると妖怪みたいです。えっ?化粧してても妖怪?(;一_一)
早く治ってほしいです。
6月11日火曜日
今日、富士山に雪が降ったそうです。秋用のトレーナでも寒かったわけですよね。
今年は例年より寒い一年になるかもしれません。雨が多そうですね。(;一_一)
雨が降るとほんとにキャンプは面白くないですよね。
ルービックキューブも増やしました。将棋などありますが雨でも楽しめることがあるといいですね。
6月4日火曜日
ようやくぎっくり腰がよくなしました。寝ころんでいたのでまた体重が増えました(-_-;)
すぐ太る。水だけでも太る。もうどうしょもない。飲むな食べるなですよ!これはある意味才能ですね。
トレーニングすると筋肉がすぐつく。今からボディービルダー目指そうかな(;一_一)
筋トレすると若返りの何とかがでるそうで・・・まだスクワットは続けてます。
最近は子供が筋肉のためにオートミールを食べているんですが、お店で売り切れ続出!きっと筋トレ流行ってるんですね。
5月30日木曜日
先日の日曜日、猛暑の中ロードレースが行われました。お客様に倒れた方もなく無事終わり安堵しています。
そして、なぜか私が熱中症?の症状で寝込んでしまいました。復帰したと思ったら昨日ぎっくり腰になってしましたした。
踏んだり蹴ったり(-_-;) 今回は左側だけなのでちょっと軽いです。昨日から安静にしていたのでダイブよくなりました。
失って気づく大切なもの・・健康ってまさにそれですよね。
5月23日木曜日
今日は暖かかったですね。レンタル布団を干してほかほかになりました!
花の都のそばを通ったらピンクと黄色のチューリップが満開でした。しかし、無料のところは見た感じそこだけで、あとは成長途中のヒャクニチソウが青々茂ってるだけでした。
この時期はやることがいっぱいありすぎて順番がつけられません。
そして頭の中はくるくるしてても、ぼーーーっと立ち尽くし時間だけが過ぎていく・・・
これこそが間抜けですよね(-_-)
おやすみなさい🌜
5月21日火曜日
今日は午前中土砂降りの雨でした。場内が川状態でした。夕方晴れて見回りしたのですが、水の流れた跡がくっきりとわかるほどでした。地面がどんどん削られていくのはほんとに困りものです(=_=)
さて、最近予約状況のカレンダーを更新していたのですが、何度やってもHTMLがなんちゃらとかでネットに反映されませんでした。ほんとに何度も何度もカレンダーを入力していたんです!!「月火水木金土・・・「1234・・・」と11月まで。
でも保存されない。を繰り返し・・・原因はよくわからないまま本日やっとネットに反映することができました!!
わーーーい!!\(*^▽^*)/ くじけてやめたことも何度かありました。 頑張ってよかったです。
昨日は母の命日でした。1年たつのは早いものですね。お墓参りにも行きました。でも思ったんです。
「お墓なんかに行ってもお母さんはいない。生きてるうちにもっと顔を見せに行っておくこと、話をしておくことこそが親孝行だ。」と
もっと会いに行けばよかった。そんな後悔をしてるので父親にはもっと会いに行こうと思います。
5月12日
今日は母の日でしたね。娘がマンゴータルトを買ってきてくれました。とてもおいしかったです(^^♪
さて、今年も8月31日からスウィートラブシャワーが開催されます。あいみょん、アレキサンドロス、クリープパイプ、サカナクション、パフューム、高橋優、スカパラ、シシャモ、ヤバTなど続々と決まっているようです。楽しみですね(*^▽^*)
5月6日
GWが終わりました。いろいろありご迷惑や不快な思いをされ方にはお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
失敗したことは反省し今後の改善につなげていこうと思います。ご利用くださった皆様には深謝したします。
心よりありがとうございました。m(_ _)m
5月3日
令和になりました。昨日から晴れています。やっとキャンプ日和になりました。ですがまだ肌寒い気温です。
今年のGWは娘が手伝ってくれています。仕事も覚えてきて指示しなくても作業を進めるようになりとても助かっています。
子供の成長は早いものですね。ついこないだ中学生だったとおもったらもう成人になっています。あっという間におばあちゃんになりそうです。令和が終わるまで私は生きているのかな?
50代になると人生を振り返るものですかね?人生半分終わったと思うと、死ぬまでにもっといろんなことをやらないともったいないと考えるようになりました。その年代にならないと気づかないことなんでしょうね。
まだまだ修行が続くんですね。仕事や勉強に遊び。楽しく生きていきたいものです。
おやすみなさい🌜
4月30日
とうとう平成ともお別れですね。ちょっと見たテレビでは天皇陛下が出ていました。
特になんとも思わないというか思う暇がないです。(-_-;)
毎日毎日よくもまあこんなに雨が落ちてくるんでしょうね?4月前半の寒さ、中盤のカラカラ天気、終盤の長雨!雪!
悩ましてくれますよね。キャンプは天気が左右するものです。そろそろ晴れてほしいです。
とはいえ、日ごろの便利な環境の家での生活から離れ不便さを体験するには雨が降ることも絶好の機会かもしれません。
でも太陽と春の暖かさが恋しいです。
4月28日日曜日
昨日の雪には驚きました。GWにここまで冷え込むのは今までなかったと思います。冬に雪が降らなかったりおかしいですね。
これからご来場いただくお客様には温かい上着など防寒対策をお勧めいたします。
今日はお客様にこのつぶやきを読んでるよと言われ、うれしかったです(#^^#) そして、ありがとうございます。
しょーもない事ばかり書いていて心苦しいのですが、これからも日常の平凡な出来事を徒然なるままに・・・
と思っています。(*^-^*)
おやすみなさい🌜
4月25日
今日の午後暑くなり、半袖でもいい感じでした。
木の上でジッジとセミが何かに追いかけられて飛んでいました。早い目覚めですね!!
大風呂の床タイルの浮きをほじくって張りなおし、ようやく修理できました。ネットで調べて自己流ですがなんとか終わり間に合いそうでほっとしています。今年はいろんな箇所の補修をやっていこうと思います。
おやすみなさい🌜
4月24日水曜日 雨
今日、夕飯に餃子を作ろうとキャベツとニンニクをみじん切りにして、にらを切ろうと冷蔵庫から出したらなんと!
ニラとおもってたものはワケギでした。がーーー(゚Д゚;)---ン。
買い物したt時から勘違いしていたんですね💦 似てるからしょうがないよね・・・
ということで娘に買ってきてもらい無事に餃子60個作ることが出来ました。
4月23日
ようやく暖かくなり山中も桜が咲き始めました。今日は花壇のチューリップが一つ咲きました。
うぐいすも下手くそながらさえずっています。春ですね(#^^#)
4月17日火曜日
今日も氷点下になりました。予報では明日はプラスの気温です。きのうはバケツの水の表面が凍っていました。まだまだ冬の洋服を着ています。GWまでにどれほどあたたかくなっていくか想像できませんが、お客様は寒いという見込みで来たほうがいいと思います。日中は過ごしやすいのですが太陽が沈んでから夜が明けるまでの時間は非常に冷え込みます。水も非常に冷たいです。洗い物にはビニール手袋があったほうが我慢できると思います。お客様方には楽しいキャンプになることを祈っています。
おやすみなさい🌜
4月14日日曜日
営業初日が無事終わり、安堵しました。掃除が終わってから富士吉田市にいったら桜が満開でした。桜はなんであんなにきれいなんでしょうね。桜餅はあきました。今はレーズンバターロールマーガリン入りにはまっています。私は一度はまると飽きるまで食べるんですよ。一番長かったのはごく普通の「だし昆布」かな?一年くらい毎日割いてはかじっていました。変人ですよね(笑)チョコも毎日食べています。だから太るんですね。(;一_一)
おやすみなさい🌜
4月13日土曜日
本日は今年の営業スタートしました。積雪のある中での営業は私が引き継いでから初めてです。明日の予想最低気温は-1ドです。お客様は寒いと思いますが風邪を引かないよう祈っています。
お休みなさい🌜
4月12日金曜日
今日も雪が降りました。あまり積もらなかったです。がしかし非常に寒く30分外にいると足とお尻が冷え冷えでした。
入ったり出たりしてました(笑)明日の予想最低気温NHK天気予報ではー3℃です。この時期あまりない気温だと思います。
ですが、隣の市の富士吉田新倉山浅間神社の桜は満開だそうです。ここは、NHK朝のニュースの地方局への切り替えの画像でよく出ます。五重の塔越しに見れる富士山が絶景で海外からの観光客が近年は増加しています。桜の時期は特にカメラ愛好家が行列で写真を撮っているそうです。山中湖の桜はつぼみが膨らみ始めたという感じです。
今日は、信玄公の命日で甲府では風林火山の騎馬隊の行列があったそうです。54さいで病死だったんですが、その時代の武将は非常に人生の密度が高いですよね。戦をしたり人々の暮らしを考えたり、たかが半世紀で成し遂げたことが多いです。私なんか比べたら、ノンべんタラリンぼーっと生きてると思います。 まあひとそれぞれ我は我なりにて候です(#^^#)
*フォトギャラリに昨日の積雪を貼りました。
おやすみなさい🌜
4月10日水曜日
雪です。たくさん降ったのですが、どんどん溶けているので積雪は10センチくらいです。土曜日までに解けるかな?
まだ最低気温が氷点下なので水道が出せていません。ウォシュレット便座は取り付けたし、炊事場の整備もほぼ終わりましたが水は出せません。凍ってしまうと被害が出るので・・。実に切羽詰まっています(;一_一)
毎日水道開けるか悩んでいます。こんなに氷点下の日があるのが長く続くとは思いませんでした。今冬は変です。
GWには暖かいことを祈っています。
おやすみなさい🌜
4月5日
今日はあたたかくなりました。最近は寒かったですからね。
先日、山梨県南アルプス市の神代桜を見に行ってきました。推定樹齢2千年だそうで死にかける危機もあった桜の木です。
今は枝を支える支柱が立っています。なんとも歴史を感じる桜で花付きも少なめで、わぁ綺麗!というより重みのある感じです。満開でしたが非常に寒くてダウンでも着ていけばよかったと思いました。今週末はきっと温かい気温の中きれいな桜が見られると思います。山中湖はまだ咲きそうにありません。富士吉田が咲いてからですが富士吉田市もまだ咲いていません。
桜は日本人のこころを温かくする木ですね。
おやすみなさい🌜
4月2日
新元号が決まりましたね。kだと予想したのですがRでした。R1・・・国道みたいですね(*'▽')、R1ヨーグルト?
あとは、ボクシング?Rは新鮮ですね。
そうだ今朝また雪が積もっていて、窓の外は真っ白でした。明日の予想最低気温はマイナス7℃です。冬の最後の踏ん張り!
花壇ではスイセンが満開です。
おやすみなさい🌜
3月31日
とうとう平成最後の年度末が来ました。明日、新元号が発表ですね!私は頭文字kが有力かな?と予想しています。
楽しみです(#^^#)。また、明日はエイプリルフールです!なんか嘘つきたいですね。
おやすみなさい🌜
3月28日
今日は設置管理業者立会いのもと消防署が審査に来ました。火災報知器、誘導灯、旧民宿の渡り廊下撤去、ガスボイラーへの交換、防炎カーテンへの交換。これで堂々と胸を張って営業できます。優良マークも取得できると思います(#^^#)ノ
それにしても今冬は暖かかったです。最低気温がもうほとんど氷点下になりません。GWも過ごしやすい気温かもしれません。
もう最近はまいにちくたくたです。頑張ってます!
おやすみなさい🌜
3月24日
昨日から雪が降りまた寒さがぶり返しました。朝は一面雪景色でしたが午後にはだいたい解けました。
除雪機が一度も稼働しないまま仕舞われそうです。今日はかなり作業が進みました(#^^#)
仕事しても筋トレしても体重が減りません。
1日に水を2リットル飲むといいというので飲んでいたらどんどん体重が増えています。私病気かな?
何で体重増えるの?なんでだろう~何でだろう~?なんでだ何でだろう?♪🎶(#^^#)
食べてるからですよね!でも朝起きると2キロ減ってたりする!体重計がおかしいのかな?(-_-;)
こんなことが悩みなんて私は幸せかもしれませんね。
おやすみなさい🌜
3月18日
富士山にかなりの雪が降ったみたいです。真っ白になりました。
今日、火災報知器と誘導灯がつきました。煙感知式ですので煙を感知すると警告音がなります。
バンガローでの喫煙は絶対に禁止です。また、そとでたき火など煙がかなりでるときは窓を閉めるようお願いします。
業者さんの作業が早く2日間の予定が半日で終わりました。
今日からお彼岸。寒さももう終わりでいいのに今日は最低気温ー7.8℃まだ寒いです。
おやすみなさい🌜
3月17日日曜日
今日は雪がチラつきました。そんな中、土を掘削し一輪車に乗せ運び、凹んだ地面を埋める作業をしました。何度も何度も何度も・・・こないだからずーっと何度も運びました。これがほんとの肉体労働だと実感しました。テントサイトに向かう地面が少しずづ補修されています。あぁーパワーショベルとかブルドーザーがほしい!!ロードローラーが欲しい!
仕事は道具ですよね(-_-;)まあ。何事もコツコツくじけず続けることが成果を出す基本です。頑張れ!自分!
筋トレしていますが、しなくても腕がもりもりになりそう。子供たちには「我が家のハルク」と言われています(;一_一)
アベンジャーズの緑の破壊力抜群の大男です。まったくかよわい私を何だと思っているのでしょうね?(~_~;)
明日はいよいよ火災報知器設置です!
おやすみなさい🌜
3月13日水曜日
今朝、珍しく父親から電話。。親戚が亡くなったのか?と思ったら
「チョコのお返しを買ったからとりにおいで」と。早速実家へいきました。
ひと月ぶりですが元気そうで活動的にいろんなことに挑戦していました。パソコンはうちの子供より詳しいです・・
スーパーおじいちゃんです(#^^#)・・というか1か月って早いな。もうすぐ4月かぁ・・(;一_一)
午後からは汗だくになりキャンプ場掃除をしました。
もうくたくたです。
おやすみなさい🌜
3月12日火曜日
今日、変な村内放送がありました。
「人に危害を与える恐れのある者が潜んでいる可能性があります。特徴は服装が上下水色のジャージの外国人です」
なぜ危害を与える恐れなのか?わからないのでどのように警戒したらよいのか、どうにも理解しがたい内容でした。
河口湖町では昨日の黙とうの放送を12時間も間違え深夜に放送したようです。
どうしても失敗というのはありますよね。私も同じ失敗を何度も繰り返してしまいます。
人間ですもの・・・みつを
なんていっても叱られますよね(-_-;)
それでも原因追及と対策で少しづつ前へ進んでいると思います。
今日も頑張りました!明日も頑張ります( `ー´)ノ
おやすみなさい🌜
3月11日月曜日
今朝、窓の外を見たら「雪積もってるじゃん!」と独り言を言ってしまいました。7センチくらい積もっていました。
といっても午後にはほとんど解けていました。冬が最後の抵抗をしてますね。
でも、花壇ではスイセンがつぼみをつけました。何年かまえはチューリップが咲いてるのに雪が積もったこともありました。
まだスタットレスは外せないですね。
今日は震災から8年目で地震発生時間にサイレンが鳴り黙とうをしました。
おやすみなさい🌜
3月9日
瞳をとじればあなたが瞼の裏にいることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとって私もそうでありたい(^^♪
レミオロメン3月9日ピアノ弾きながら熱唱しました。
レミオロメンは山梨県出身です(#^^#)
あぁぁ~花粉症、鼻がかゆい目がかゆい!早くおわんないかなぁ。
おやすみなさい🌜
3月8日金曜日
もう冬も終わりですね。
キャンプ場の準備も着々とやっております。
でも、まだ先の長いトンネルのなかという感じ。
来週は火災報知器と誘導灯設置です。
おやすみなさい🌜
3月7日木曜日
昨日、熱海にいる息子が具合悪いというので泊りで行ってきました。
熱があり風邪のようでしたが今日は回復したので帰宅。ついでに温泉も入り散策もしてきました(*'▽')
桜が満開でとてもきれいでした。今年2回目の満開桜です(#^^#)
ビーチで波を見ていたら感傷的になり・・我に返り浜から上がり
寛一お宮の像をみたら金色夜叉を読みたくなりました。
気になったのは数か所の廃ホテル跡です。山肌にむき出しになった取り壊された後のコンクリートの残骸。
繁栄と荒廃。何かの問題に悩んだあげくの廃業?それとも単純な倒産?商売の難しさを語っているようでした。
おやすみなさい🌜
3月5日火曜日
朝、起きたらあたり一面雪景色でした。と言っても2センチくらいの積雪でした。
葉っぱかきをしようと思っていたのですが、できないので午後解けてからやりました。
午前中、こわれた自転車こぎのマシンを分解して切断しました。細かくすれば燃えないごみの袋で出せます(#^^#)
夜は筋トレとダンス。ボーーっと生きてませんよ!( `ー´)ノ
おやすみなさい🌜
3月4日月曜日
昨日から雨ですが、これが雪だったらかなり積もりましたね。雪でなくてよかったです(#^^#)
今年は着雪なしで冬が終わると思います。たぶん私が山中湖にに来て初めてだと思います。
一番寒いときは屋根から地面まで2~3mくらい、太いつららが繋がりました。今年は暖かいです。
桜が早く咲くかもしれません。
雪が積もらないので木の枝折れがなく今年は地面に枝が少ないです。明日晴れたら場内清掃頑張ります( `ー´)ノ
おやすみなさい🌜
3月3日日曜日
今日はひな祭りですね。喪中なので何もしませんでした。
そして、よく働きました。ダンスも30分やりました。ふくらはぎが破裂しそうです(>_<)
今日は早く寝ます。
おやすみなさい🌜
3月2日土曜日
ちっくしょーーーー!絶対に5キロ痩せる!!夏までに!去年の体重に戻さなくちゃ💦
今日はYU-SEKE絶対痩せるダンスというユーチューブを見てダンスしました。11分ずっと踊る!
2パターンやって汗びっしょり(;;=Д=;;)・・もちろん全然ダンスにはなっていませんよ
筋トレもいつもより多くやりました。汗かくってストレス発散になりますね!サウナより運動のほうが効果があると思います。
そうそう昨日、姉の家でみたテレビはテレビが番組録画してたんですよ!!
画面に録画一覧が出て選択で再生する!「すごいじゃん!」と驚いたら「いま、だいたいそうだよ」と言われました。
その話を娘にしたら、「そうだね」といい、続けて「お母さん、いいモノがあることだけが幸せじゃないんだよ」と・・
なぬ?Σ(・□・;)
非常に大人になったもんだ!!と驚きました!
ホントそうですね。
おやすみなさい🌜
3月1日金曜日
今日は姉の孫(姪っ子の長男)2歳の子守をしました。実家の行事でしかあったことがなく二人きりになって泣かないか心配でしたが大丈夫でした(#^^#)姉の家だったこともよかったと思います。プラレールがあり「懐かしいなぁ」と言ったら、「それお宅のだもん!」と。私が弟のところへあげたのをもらったとのこと。かれこれ20年ものですね!それで2時間くらいずっと遊んでました。その後ルパンレンジャ?の銃で撃たれ「やられたあああ~~」(*ノ0ノ)を繰り返し、高い高いやキャッチボールなどめちゃくちゃ遊びました。子供の体力ってすごいもんですね「じゃあ寝ようか?」といっても「いやぁ~遊ぶ」と全然休みません(~_~;)くたくたになりました。でもとても楽しかったです(*'▽')
おやすみなさい☾
2月28日木曜日
もう2月も終わり!早いですね( ゚Д゚)明日から3月です。
明日は高校の卒業式ですね。まあ関係ないですが、卒業される方は、おめでとうございます(^^)/
もうすぐオープンと思うと気持ちが焦ります。不安という姿の見えないものに怯えてしまいます。不安というのは自分の心の持ちようだと達磨大師は言っています。心・・強くなりたいです。でも、仕事の不安は仕事するしか解決しないんですよね。
予約いただいてるお客さまのためにも頑張ります( `ー´)ノ
我が家にある絶叫マシンに乗りました=体重計。1キロ減ってました。(#^^#)小躍り!えっ?小太りだって?
筋トレもしていますよ。お尻が筋肉痛だとうれしいです。
おやすみなさい☾
2月27日水曜日
何だか今日は娘を大月に送って疲れました。往復3時間くらいかかるんですよね(-_-;)
おやすみなさい☾
2月26日火曜日
今日は家族で河津桜を見に行きました。こないだ王様のブランチで特集してたのを見て人生一度は行きたいなと思っていたら今日はみんな休みでしたので思い立って10時半に出発しました。道を間違えたこともあり到着は2時近くでした。それでもすごい混みこみで驚きました。天気もよく桜は満開が少し過ぎたかな?という感じです。でも桜並木の長さ、けなげにも一生懸命に咲いている桜は見ごたえがありました!!ついでに涅槃像という山ノ上のところも行ってきました。山の上からは桜並木の全体が眺められました。円形の足湯も入りました。足湯船の底に石が埋めてあり足つぼマッサージのようで歩くのは痛いし、お湯はめちゃくちゃ熱く「痛い!熱い!」(>O<)と大騒ぎして空いているとこに座りました。ちょっと入っただけで足は真っ赤になりました。
たくさん歩いたし日帰りはちょっときつかったです。
おやすみなさい☾
2月25日月曜日
体調も回復したので確定申告に行ってきました。待っている人もいなくて10分もかからずに終わりました(*'▽')
そして事件は脱衣所で起きたのです。電池を替えたら元に戻った体重計に娘が乗ったようです。
「キャーーーー!!!」
何事( ゚Д゚)Σと行ってみると、「体重が5キロも増えてる!!(゚Д゚;)」体重計やっぱ壊れてるんじゃない?
っていうから私も乗ってみました。「まじで?(゚Д゚;)4キロ増えてる~」ということで体重計が壊れてんだね・・
という結論になりました。・・がしかし・・
午後から確定申告終了のご褒美に紅富士の湯へ行って体重計に乗ったらやはり年末から3キロ太っていました。
(´・ω・`)しょぼん
筋トレしてるのに何でよ?と筋トレの師匠の二男に聞いたら、筋トレしたら筋肉は脂肪より重いから体重は増えるんだよ!という始末。「それじゃダイエットになんないじゃん!」と文句を言ったら、「体重は増えても体は絞まるんだから細くなるの!体重減らそうとしたら先に落ちるのは筋肉!そんな脂肪だけが残るダイエットじゃ体に良くない。」
というんですよ。何だか腑に落ちないですよね。ダイエットは体重落としてナンボのもんじゃん。ね?
そうはいっても筋トレを始めてから肉体労働は楽になってきた気がするので、このままでいこうと思います。
そうそう温泉は気持ちよかったです。世界各地からたくさんの人が見に来る富士山に沈む太陽・・夕焼けを眺めながらの露天風呂はとても贅沢な時間でした。(#^^#)
おやすみなさい🌜
2月24日日曜日
最近、寝つきが悪いのでパブロンを睡眠剤代わりに飲んでましたが、今日は朝から頭が痛くて花粉症か風邪か悩んだ挙句、やはりパブロンを飲みました。一日中眠かったです。プラシーボ効果かほんとの効果かは分かりませんがよく眠れます。
ワカサギを沢山いただいたの頑張って天ぷらとマリネにしました。残りは冷凍。子持ちでおいしかったです(#^^#)
おやすみなさい🌜
2月23日土曜日
昨日はにゃんにゃんにゃんでネコの日だったんですね!今日は223で富士山の日だそうです。先日の雨が富士山は雪だったようで若干雪が増えました。普通ならこの時期、平野は湖が凍りワカサギの穴釣りができるんですが今年はできなそうですね。今は湖上に屋形船型の釣り船がたくさん浮かんでいます。暖かい室内で簡単にワカサギ釣りができるので繁盛していてるようです!
今日は、人生の初体験しました!スタンドの高圧洗浄機で初めて洗車してみました。あまりもの勢いにびっくり(゜o゜)。
とにかくやったことがないので水のみ3分200円を選択したのですが、終わって仕上げコーナーに入り拭いたら泥は落ちたものの全然汚れが落ちきっていない!薄い汚れの膜みたいのが残っているんですね。
でもあんな圧力のものを片手で持ち、もう一方の手でブラシでこするなんてキン肉マンじゃなきゃ無理ですよ(-_-;)
きっと何かやり方があるんだろうな?シャンプー&水ならよかったのかな?と考えつつも雑巾で拭き上げて終わりにしました。
何事も挑戦あるのみです!
おやすみなさい🌜
2月22日金曜日
私、負けず嫌いなんですよ。2週間前くらいに自分でパーマかけたら、ちっともかからず悔しかったのでもう一度挑戦しました。今度はぼちぼちかかったのですが・・・髪がちりちり(;´Д`)爆発したみたいです。
調べたらどんなに手入れしても治らない。切るしかないって💦
角刈り?高校の時はそんな感じでしたが今は遠慮です。もうヤダ(;´Д`)まあ数か月して伸びたら切ろうと思います。
何事も諦めたら終わり。為せば成る。為さねばならぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。この言葉大好きです。
すべてに通用するとは思いませんがある程度は努力で何とかなるものと私は思っています。
友達になると結構面倒でウザいタイプだと自覚しています(-ω-)/
あっっ( ゚Д゚)Σ スクワットしてない!!やらなきゃっ!
おやすみなさい🌜
2月21日木曜日
昨日は暖かかったです。今日もわりと暖かかったので布団を干しました。今年はほんとに雪が積もらない年です。私が山中湖へきて初めてかもしれません。いつも通りでないことって不安になりますよね(~_~;)
何も起きなければいいな、と思っています。今日はいつもより筋トレ頑張ったのでくたくたです。
おやすみなさい🌜
2月19日火曜日22時
雨が上がり、とてもきれいな月です!今日はスーパームーンだそうですね!
ちょうど月の周りに雲がかかっていて真ん中に月で回りが雲。
その周りの雲に虹がかかりとても幻想的な月が見られました。すごいラッキーでした。(#^^#)
そして春のような暖かい気温。ちょっと2月だとは考えられません。富士山には田植えの時期を示す鳥の形をした雪「農鳥」が現れています。例年4月後半から見られるものです。今年はおかしいですね。
桜も早めに咲くかもしれません。
2月17日日曜日
今日はパートへ行ってきました。出かけるとき車に灰が降っていました。なんで?と思いパート先で聞いたら昨日、御殿場の演習場で野焼きしたからだと教えてくれました。はるばる山を越えて舞ってきたんですよね。
御殿場で育った草が燃えて灰になり山を越えて山中湖まで飛んできた。草の気持ちになったら、何だか物語になりそうな儚さを感じました。大気の流れというのも普段は見えないけど黄砂も大陸からやってくる。地球って大気にとっては案外小さいのかな?なんてことを考えました。
2月14日木曜日
今日はバレンタインデーですね。とりあえず家族にチョコを渡しました。・・・と
ありがと。でもお返しはしないからね。と言いました。なので自分で食べました。
なかなか食べない高級チョコですが、いつも食べるチョコとの違いはあまりわかりませんでした。(-_-;)
でもおいしかったですよ!(*'▽')
チョコは、カカオ70とバッカスシリーズが大好きで、特にバッカスは冬季限定なので買いだめして冷凍庫に保存しています。
夏も頑張った後は自分にご褒美に食べます。
最近はまっているお菓子は桜餅です。道明寺派です。さわやかな香り、コメのつぶつぶ感、しょっぱい葉っぱ、こしあんなら最高においしいです!!渋いお茶と共にいただけばホント幸せ(#^^#)
太りますよね。なので最近はスクワット100回毎日やっています。体重計が壊れていて測れないのはいいですね!
.2月7日木曜日
先日降った雪もすっかり解けました。今年は着雪しないせいかかなり暖かい冬です。と言っても最低気温は氷点下ですが。
日も長くなり5時過ぎてもまだ明るいです。春が近づいてますね(*'▽')
そういえば、屋根が直りました。メーカーが頑張ってくれて雪の前日に1日ですべて終わらしてくれました。
感動したのは1時間で2階までの足場を組み立てたことです。細いながら階段を作っていました。ほんとに驚きです。
今日はガスやさんに来てもらいました。キッチンでお湯を使っていると水になるんです。
ところがガス屋さんが来たら現象が起きないんですよ!そんなもんですよね(-_-;)
結局、10分くらいしても水にならないのでボイラー点検して帰りました。が・・・たぶん出す湯量が少ないとボイラーは燃えないからではないか?ということを言っていたのでこれからは、めいっぱいお湯を出そうと思います。
引きこもり生活も飽きてきました。キャンプ場仕事はぼちぼち進めていますが、ほとんど出かけません。
子供が大学を卒業するまでは地味にしないと持ちませんからね。
会話は家族と宅配便の人だけ。独りごとが多くなり危ないおばさんですよ。やだやだ(-_-;)
このところ確定申告準備と、読書、dvdばかりです。
明日は村の温泉に行こうかな?村民は300円!睡眠スペースは快適です。
春節で中国人いっぱいかな。
1月26日土曜日
昨日、今日と雪が少し降りました。パンケーキの上のパウダーシュガーくらいだけど屋根が心配です(-_-;)
台所の床下からは爆弾のタイマーみたいな音もします。何なんだろう?
考えてみて水道管が凍り亀裂ができてそこからポタポタ水が落ちているのではないか・・・?と思いました。
去年凍ってお湯も水も出なくなったことがあったので・・台風から問題続出。はぁ~(~0~;)ですよ
今日は息子がインフルエンザを発病しました。ほかの誰もうつらないことを祈っています
1月24日木曜日
もう一月が終わりそうですね!早いです\(~o~)/
去年暮れの風が強い日。家の屋根の張り合わせ部分がバタバタと踊り狂っていて剥がれているのを発見しました。
どうも10月?のあの強烈な台風での被害のようですが気づいたのが暮れだったという感じです。その時にメーカーに修理依頼したのですがいまだに何も進んでいません。というか、先日の大風により釘2本ほどで納まっていた屋根板(2mほど)が飛んで下に落ちました(´゚д゚`)
これで雪が降ったらどうすんの?困りものです。一刻も早く何とかしてほしいのですが業者がいないとか・・・
乾燥していて世間では雨がほしいところですが、我が家は降らないことを切実に祈っています。もしかしたら見えない部分でどこか剥がれている可能性もありますからね(-_-;)
1月8日
今日、夕方買い物に行きR138を帰ってくる途中、右に富士山が雄大に見えました。左を見ると夕焼けが湖面に反射して空の色と同じになっていました。息をのむような絶景に驚きました。長年ここに住んでいてもこういう瞬間に出会えるのは数えるほどです。こういう感動に出会えるって幸せなんですよね。寒いですがやはりいいところです(#^^#)
今の時期は湯たんぽが欠かせません。
平成31年1月7日月曜日
新年になりましたね。今年もよろしくお願いいたします。<m(_ _)m>
5月から新年号ということで平成は最後の4月どなたがさいごのお客様になるんでしょう。gw10連休です!!
こんだけ長いと海外組が増え国内は観光客が減るのではないか?という話も聞きます。
がしかし、私は精一杯できることをするだけしかできません。今年も頑張っていきます(^o^)丿
そういえば、脳ドックの結果がきました。異常なしでした。
ん~~。口から勝手にご飯がこぼれるのは何?とろいってこと?何はともあれ異常なしはよかったと思います。
正月元旦からパートで5日まで働き昨日から暇になったので本を読みました。池井戸潤の「7つの会議」
映画情報を見て面白そうだなと思い図書館に行きました。話題の作品だから無いかな?と半分諦めていたけどさすが田舎!?
しっかりと棚に納めてありました(*'▽')
大企業の下請け会社の営業の話。池井戸さんは下請けが好きなんですかね?
リコール隠しの話ですが・・・それぞれの立場の一人一人の生い立ち。人間一人一人にドラマがあるんですよね。
商売で一番大事なものは何なのか?間違えてはいけないです。映画も見たいなと思いました。
12月23日月曜日
昨日から降り積もった雪は30センチでした。今日雪かきしたのですが重たい雪で、木の枝もかなり折れました。私は心が折れました。とはいえ、ぐんぐんと解けていたのでこの調子で全て解ければいいなと思っています。
このところずっと庭の石垣作りをしていたのですがあと少しのところで昨日の雪。(-_-)
もう雪が解けないと石垣だけでなく外作業は不可能です。もう冬休みにしようかなあ?
11月23日土曜日
最近は最低気温が氷点下の日が多くなりました。寒いです。キャンプ場内のトイレの水抜きは休業後直ぐしたんですが、風呂棟のトイレもやっと水抜きしました。水抜きしないと配管が凍って破裂してしまいますからね💦
風呂棟のトイレは白い綿みたいなのがあちこちにありナンダ?とよーく観察したらカビ!天井から壁までかなり発生していて掃除にかなり時間がかかりました。拭いて洗っての繰り返し…雑巾の絞りすぎで腱鞘炎気味です。(;ω;)
11月11日
昨日10日をもちまし今年の営業は終了いたしました。今年もご利用いただいた皆様ありがとうございました。
台風や雨が多く十分に営業もできなかったような気もしますが精一杯頑張りました('ω')ノ
来年は4月の氷点下にならんくなった頃より営業いたします。またのご来場を心よりお待ちいたしております。
11月6日水曜日
本日氷点下になりました。明け方は非常に寒いです。今年の営業もあと4日となりました。ご来場くださるお客様は暖かい上着があると安心だと思います。
10月19日土曜日
連日テレビで見ますが、東日本は台風の被害がひどいようですね。被災されました方々にはお見舞い申し上げます。
1日でも早い復旧を心よりお祈りいたします。
今日は風が強くせっかく掃いたところもあっという間に枯れ葉が落ちていました。これからの時期は落ち葉との闘い!
そういえば富士山に雪が降りました。昨日はかなり冷え込みました。10月終わりには紅葉祭りがあります。
夜見に行く場合は厚い防寒着が必要です。帽子、てぶくろもあるといいかもしれません。
10月13日日曜日
台風が過ぎました。キャンプ場は枯た木が1本折れて落ちました。あとは1mほどの枝や葉っぱがかなり散乱しました。どんぐりも大量に落ちていました。
本日6割ほどが復旧しました。あと少しですが明日はまた雨のようです。テレビを見ると浸水したり倒壊したりの被害が見られひどい台風だったなと感じました。この地域は平野地区が一時停電し、セブンやローソンも休業していました。不急不要な外出は避けるようにとか停電に断水に備えてくださいという行政からの告知は有効だったと思いました。
12月9日日曜日
今日はとても寒かったです。心の中は吹雪です。そんな中、親戚の49日法要に行ってきました。お墓参りはコートを忘れたので非常に我慢大会でした。そのあとの食事会はほんとに豪華な料理でとてもおいしかったです。そのときの会話が、みんな病気の話やら健康診断の結果の話やらでそんな年になったんだなぁとしみじみ感じました。これからは血糖値、コレステロールは気を付けたほうが良いですね。薬を飲んでる方はちゃんと飲まなきゃいけないですね。私はやっぱり筋トレだと思いました。
中村アン目指して頑張ります( `ー´)ノ
毎日引きこもりの私は人当たり?というか非常に疲れました。
12月8日
寒いです!それでもテント張りたいという問い合わせがあるのが驚きです。もう休業してるので来年までできませんとお断りさせていただいておりますが。今日はパートでした。最近はニートですので外の世界は新鮮でした。
昨日、大恋愛~僕を忘れる君と。みました。すごいですね!娘のもと婚約者と結婚する母親!私からしたらありえません!
たしか、黄昏流星群もそんな展開だったと夫に聞きました。最近はそういうのが流行っているのですかね?
・・・と、何にもかみ合わない話題をいくつかつぶやいてみました。(-ω-)/
12月3日
今日は脳ドッグへ行きました。30分MRIに入りました。ガンガンごんごんぶーぶー・・・ほんと疲れました。
でもご飯が勝手に口から落ちていたりすることが多いので調べられてよかったです。(*'▽')
どこも悪くなかったら、ごはんこぼしてるなんて恥ずかしい。
人間諦めが肝心といいますね。他人は変えられない!それは諦めましょう。
でも私は何事も諦めたら終わり!と思っています。自分は変えられる!体が重力に対抗できるのは筋肉だそうです。筋トレしてから15分後に若返りの何とかが出てくるそうです。そこで最近筋トレを頑張っています。食事も気を付けているので来年は絞まった体になるかもしれません。( *´艸`)諦めません
12月2日日曜日
とうとう師走ですね!!昨日、やっとやっと喪中はがきを作成しました。まず、郵便局で「年賀状欠礼はがきください」から始まったのです。係りの方「欠礼はがき?何ですか?」「喪中で年賀状送りません。という地味な切手のはがきあるじゃないですかぁ」というも、「あれは普通のはがきですよね」といいさくらの切手付きのはがきを差し出してきました。
はぁ~この人話が通じないわ~(-_-;)と溜息。諦め、そのはがきを買いました。
ほんとは濃緑の花の切手がよかった。
気を取り直しパソコンに向かうも、はがき作成アイコンは先日のパソコン修理で消えました。
インストールからやり直しで、またため息(~o~)はぁ~。久々の作成に手間取りながら裏面を作成して印刷。
住所・・・消えたな。住所禄も打ち直しでまた溜息(~o~)>ふう~。
5時間かけてやっとすべて出来上がりました。久々に頭を使い疲れたのか、ぐっすり眠りました。
11月21日(火)
今日の午前3時に撮影した富士山の写真です。
星降る夜空にくっきりと浮かぶ帽子をかぶった富士山!!
ほんとにきれいですよね(*´▽`*)
カメラが趣味の二男の撮影です。
初心者向け一眼レフで感度800で30秒の開放
です。私にはまったく出来ないのですごいな!と思うのですが本人はまだまだなレベルだから恥ずかしいと言っています
何事も自分のレベルがわかるのってある程度できるようになってからでですよね(;^ω^)
フォトギャラリーにもあります。